• このエントリーをはてなブックマークに追加

地震対策、特措法活用されず

35

2018年01月07日 07:53 毎日新聞

  • 【仏作って魂入れず】小学生にも、老人にも理解できるように国(政府)は説明する義務がある。地方の木っ端役人が日本語を理解できるとでも勘違いしているのではないのか?
    • 2018年01月07日 09:57
    • イイネ!25
    • コメント3
  • 「地方役人が法律を理解できないから動けない」ではなく、「首都地震特措法」は他の地震特措法と違い、目的が国の首都機能の維持なのに、財源は国が言わず地方任せじゃ地方は「その目的では動けない」では?
    • 2018年01月07日 12:56
    • イイネ!13
    • コメント1
  • 森友だけじゃなくてこんなこともきちんと話し合いが取られてなかったのか。武器買うばっかりが国防?笑わせんな。
    • 2018年01月07日 14:10
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 自民の裏の党是「日本なんかどうなってもいい」by甘利なので、そりゃ無理。
    • 2018年01月07日 08:51
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 正月早々オメデタイ!話だな。安倍政権は「日本国民の為になる事」は何一つしない様子だね。AHOアラートは鳴らすくせに核シェルターも作らずに「敵地攻撃」などと言いだす始末。先の大戦でも国民は野晒さ
    • 2018年01月08日 11:43
    • イイネ!7
    • コメント1
  • 金だけ出されても、具体的な方向性を示して貰わなきゃ、各自治体も動けないでしょ。『一億総活躍』と似ているなあ。
    • 2018年01月07日 16:36
    • イイネ!6
    • コメント0
  • ?やはり、一番被害を受ける高齢者や低所得者を壊滅させてから、富裕層のみ保護する事が地域の方針か?これも国策?
    • 2018年01月07日 23:46
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 北朝鮮は日本の原発のことをよく知っています。『日本は数多くの原発がある。広島・長崎原爆より酷い被害を被るぞ』と北朝鮮の機関紙で言っているんです。ゾッとしましたよ。
    • 2018年01月08日 18:58
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 緊急事態における政府の自由な采配には速攻で決定を下す割に、未然に行うべき災害対策のほうは地方に丸投げ。そもそも地方自治体がバラバラに対策しても効果は薄いし、何のガイドラインも出さないのは無能。
    • 2018年01月07日 21:55
    • イイネ!2
    • コメント0
  • ����
    • 2018年01月07日 14:35
    • イイネ!2
    • コメント0
  • つまりは『形だけの中身の無い』法規か(笑) その点、静岡県は東海地震対策をガンガン行っているぞ(笑)
    • 2018年01月07日 17:21
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 東京消防出初め式で非常食三点、携帯トイレ三回分、アキバのヨドバシカメラで折り畳みヘルメットを買ったよ
    • 2018年01月07日 14:08
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 尻拭き紙以下の1000万(笑)お上は下級国民が被災しようが死のうが関係なしなんやね(笑)
    • 2018年01月08日 19:51
    • イイネ!0
    • コメント0
ニュース設定