• このエントリーをはてなブックマークに追加

関電「中間貯蔵」検討に市長は

84

2018年01月07日 20:34 毎日新聞

  • 関電圏内で「原発推進派」の多い所に最終処分場を造ればいいだけだろ
    • 2018年01月07日 21:09
    • イイネ!40
    • コメント1
  • まず関電ビルの地下にでも貯蔵して、足りなければ推進派の皆さんで分担して自宅ででも預かれば良いのでは?絶対漏れないから安全なんでしょ?
    • 2018年01月07日 21:18
    • イイネ!37
    • コメント1
  • こうなることは初めから火を見るより明らかに分かりきっていたこと 己のところで責任持って始末できないようなものを初めから建設するな!
    • 2018年01月08日 00:46
    • イイネ!24
    • コメント1
  • 中間貯蔵施設とは言え、このままだと実質的な最終処分場になるんだろうね。貯蔵期限は有る訳が無いし…( ;´・ω・`)
    • 2018年01月07日 21:29
    • イイネ!22
    • コメント2
  • 関西電力の社有地に埋めましょう、そのための社有地なんでしょ?
    • 2018年01月07日 21:24
    • イイネ!21
    • コメント2
  • 一時保管を検討中って相談も無しかよ・・・で、「一時」ってどれくらいの期間かな?10万年とかかな?無責任な話じゃないか・・・
    • 2018年01月07日 21:24
    • イイネ!21
    • コメント47
  • 田舎で電気シコタマ作って都会で使われてゴミはど田舎に捨てるって(笑)
    • 2018年01月07日 20:51
    • イイネ!21
    • コメント2
  • 原発辞めれば、これ以上の廃棄物は出ないでしょ?どうせ今は原発内の貯蔵プールに保管してるんだから、それを続ければ? ほかの自治体に押し付けようとするから揉めるんだから。
    • 2018年01月07日 21:37
    • イイネ!20
    • コメント1
  • 次の世代の人へって言葉が気になるw
    • 2018年01月07日 20:59
    • イイネ!19
    • コメント0
  • だから東京に埋めなよ。地方分権進めやすくなって一石二鳥だろ?
    • 2018年01月07日 21:20
    • イイネ!18
    • コメント1
  • なんで東京に置けないのか理由がわからない。推進派の本丸は東京なんやし。まぁ反対が多く出るからなんだろうけど。事故があったときのこと考えなんだろうけど。それかアベさんの地元の山口とか。
    • 2018年01月08日 04:42
    • イイネ!13
    • コメント2
  • 住民のことを考えたら、受け入れないよexclamation ��2 ��á��ܤä����
    • 2018年01月08日 01:27
    • イイネ!12
    • コメント1
  • それによる被害の最大範囲の人が、安全な場所で現状と同等以上の生活を保障する費用を市に保管してもらえばいいんじゃないかしら����
    • 2018年01月07日 21:19
    • イイネ!12
    • コメント1
  • 原発のツケである廃棄物は、その電力を使った自治体が受け入れるのが筋。東京・埼玉・神奈川・大阪・愛知・京都など、大都市圏に貯蔵施設を作れ。そうすれば災害対策も真剣になるだろうよ。
    • 2018年01月08日 14:44
    • イイネ!10
    • コメント1
  • 「いつかは動かします」と永遠に『核のゴミ捨て場』にされますからな。自分とこで預れないものを、何故に作り出すかね? こういうのを無責任て呼ぶのよ。
    • 2018年01月08日 07:59
    • イイネ!10
    • コメント0
ニュース設定