• このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/03/29 23:35 配信のニュース

141

2018年03月29日 23:35

  • 女は忙しい 「働け」「子供を産め」 …。
    • 2018年03月30日 08:35
    • イイネ!145
    • コメント0
  • 何でもかんでも両立って言ってもね…限度があると思うの…。体力的…精神的…金銭的…諸々…。両立できないのが悪いんじゃないよ!って事は…理解しされる社会であってほしい。
    • 2018年03月30日 08:43
    • イイネ!108
    • コメント4
  • 意味がさっぱりわからない記事。不妊治療の休暇制度を作っても「不妊治療をしていると知られたくない」って人の割合が多いのに休暇を使うわけないでしょ。バレたくないから退職する人も多いんだよ。
    • 2018年03月30日 08:36
    • イイネ!81
    • コメント4
  • 私の会社には、不妊治療を目的にした休暇が最大1年取得できる制度があり、二人取得して、一人おめでた。
    • 2018年03月30日 09:49
    • イイネ!72
    • コメント0
  • まあ実際はこの手の話不妊治療に限らないんだけどね。ガンの初期治療もそうだし繋げていけば妊娠や介護にも繋がっていく。単独で問題視すると本質見誤るから繋げて考える方がいい問題だよ。
    • 2018年03月30日 09:19
    • イイネ!71
    • コメント0
  • 同じ女性なのに「妊娠したいのか仕事したいのかどちらかにしろ」って思ってる人がいてびっくり。
    • 2018年03月30日 11:08
    • イイネ!51
    • コメント5
  • 朝日らしい片手落ち記事だな…。そもそも不妊治療に専念出来ない経済力や仕事環境では出産しても養育出来ないぞ?まずそこからじゃね?国や社会体制を考えるならさ。ライターの視点がおかしい/
    • 2018年03月30日 01:38
    • イイネ!43
    • コメント5
  • 妹はサービス業で思うように休みが取れなかったので、うちも通ってた時間外でも診てくれるメッチャ口が悪い先生がいる婦人科を紹介した。無事に妊娠して、来月出産予定だお(´・ω・`)
    • 2018年03月30日 09:42
    • イイネ!37
    • コメント10
  • そりゃあ、かなり難しいよ。「生理が始まったら来てください」と言われても、何月何日から始まるか分からんから交代もできん。
    • 2018年03月30日 09:41
    • イイネ!37
    • コメント0
  • コレな〜、本当に気の毒だと思う。少子化なんてレベルじゃなくてやはり子供は宝だよ。治療費は国で何とか出来ないかねぇ。屑には子が生まれ真っ当に生きて居る夫婦には恵まれないなんて寂しいじゃない。
    • 2018年03月30日 09:47
    • イイネ!35
    • コメント3
  • 特定不妊治療(体外受精、顕微受精)に対する助成もあるし、自治体独自の助成もある。が、女性の生理周期に合わせて治療を進めていくので、「じゃあ明日受診してください」と言われることも多々。(続
    • 2018年03月30日 09:13
    • イイネ!34
    • コメント15
  • 「二兎を追う者は一兎をも得ず」なコメント胸糞だわー。特に同性の。働く事も出産も、贅沢なことじゃないのにね。介護で仕事辞める人にも同じ事言うのかな?そら不妊治療してるなんて会社に言えないよね
    • 2018年03月30日 11:24
    • イイネ!33
    • コメント0
  • う〜ん「両立できないから退職(断念)」だけでは無いかもだけど、こないだのドラマ見てたらそう言う人もいるかなとも思う。両立できる仕組みを作るのは良いと思う。
    • 2018年03月30日 08:47
    • イイネ!31
    • コメント0
  • 私の通った病院は不妊治療外来が夕方6時からと土曜だったから、仕事しながらでも通いやすかった。あと通院省略して電話での指示やり取りも有りだったし。
    • 2018年03月30日 09:19
    • イイネ!30
    • コメント1
  • 妊娠したいの? 仕事したいの? 二兎を追う者一兎をも得ず。 手放さないと手に入らないものもあるよ。
    • 2018年03月30日 09:20
    • イイネ!26
    • コメント13

前日のランキングへ

ニュース設定