• このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/08/05 21:52 配信のニュース

38

2018年08月05日 21:52

  • そうだとしても不公平な採点をされてると分かってたら、そんな大学受験しないよね。正しいと思うなら堂々と男性優遇を公言してやったらいい。どうなるかは目に見えてるけど。
    • 2018年08月06日 00:41
    • イイネ!80
    • コメント52
  • おおよそ賛同できない意見だが、顔の割れてる公人で本音を言う度胸は評価する。ネットに湧くレイシストらにはそんな気概はないだろうね。
    • 2018年08月06日 00:33
    • イイネ!57
    • コメント0
  • この件に限らず『現状のシステムの維持』を前提にして『現実的な対応としての必要悪』って論理は、現実を見てるのではなく現実の課題から目を逸らしている。そしてその論理を肯定すると自分も社会課題の継続の犠牲になる
    • 2018年08月06日 02:35
    • イイネ!40
    • コメント4
  • ブラック企業並みの日本の医療機関体系が問題であり圧倒的に女性医師の割合の多い海外の医療システムを日本は今からでも参考にし取り入れるべき、とワイドショーコメンテーターが訴えてた。
    • 2018年08月06日 06:59
    • イイネ!22
    • コメント2
  • う〜ん 医学部を出たって必ずしも医者になるとは限らないので、「女性にキツイ仕事だから」は言い訳として成立しないし、西川氏も結婚はしたけどお医者さんやめなかったんでしょ?
    • 2018年08月06日 13:22
    • イイネ!20
    • コメント7
  • 重たい患者を背負うのは男性医師だって負担だし、複数人でやればいいし、身体能力が必須なら体格・体力審査すればいいし、お腹が大きいのは妊娠中の女性に限らないし、現場から変わっていこーぜえ
    • 2018年08月06日 05:18
    • イイネ!20
    • コメント0
  • お前、高須がそうであったし裏口あったろ!!本当に病気を治す名医ではなく体にマイナス美容整形。金儲けだけ地位だけ。昭和医大や聖マリは東京医大に威張れるのかな���ä���١�
    • 2018年08月06日 02:23
    • イイネ!13
    • コメント0
  • どんな理由をつけようが、入口差別は、駄目、だめ、ダメ!
    • 2018年08月06日 03:56
    • イイネ!12
    • コメント3
  • 長時間の労務はどうしてもミスが多くなる。そういう仕事は一人に負荷をかけず、担当が入れ替わりした方が確実に成功する。外科医…ちゃんと「勉強」した方がいいと思うぞw
    • 2018年08月06日 05:31
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 女性眼科医そんなに多い?デンタルネットで探した限り大阪府の開業医に限りネット電話帳は圧倒的に男性多いけどね。私の知ってる女性眼科医だったの四人。そのうち1人は70位でも開業医してはりますよ
    • 2018年08月06日 01:16
    • イイネ!6
    • コメント0
  • なるほど、それで女子医大が必要なのですね。
    • 2018年08月06日 08:40
    • イイネ!5
    • コメント2
  • では今後、結婚や出産で数年で辞められるリスクあるなら女性医師選ばなければ良いわけね。女性医師は無責任な人間が昭和のOL的な感覚でしかならないて事?
    • 2018年08月06日 01:12
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 雇う時に男女どっち採用か決めればいい話では?女性なれにくければ自然淘汰で男性がほとんどなわけだし、
    • 2018年08月06日 01:09
    • イイネ!5
    • コメント0
ニュース設定