• このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/09/08 22:33 配信のニュース

62

2018年09月08日 22:33

  • こういう知識を一冊に纏めた本を非常用持ち出し袋に入れておくべきです いざとなればネットで…が使えない場合もありますから( ・◇・)
    • 2018年09月09日 08:33
    • イイネ!64
    • コメント2
  • 災害時は携帯とか使えなくなりがち…災害時に役立つ情報は、日頃からテレビ ラジオ 携帯のCMなんかでさりげなくでも流して欲しいと思った
    • 2018年09月09日 17:39
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 林家木久扇「御頭(おつむ)を使ったひと工夫」
    • 2018年09月09日 08:32
    • イイネ!7
    • コメント0
  • なるほど…。
    • 2018年09月10日 02:24
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 数年前にレジ袋を水着にしてSNSに貼るのが流行ったな〜!
    • 2018年09月10日 01:39
    • イイネ!4
    • コメント1
  • こういうのこそ災害時に毎回懲りずに送られてくるクソみたいな古着を使ったらいいんじゃないかね。洗わず捨てれば水も節約できるし。
    • 2018年09月10日 12:24
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 非常持ち出し袋の中身は、濡れないようにレジ袋でパッキングしてあるから、必要な方におすそ分けできるかも?
    • 2018年09月10日 10:08
    • イイネ!2
    • コメント4
  • 貧しい俺なんかコンビニやスーパーのレジ袋は、室内着となっています。。。真冬は、中に新聞紙を入れて防寒性は高いですよ。v^^
    • 2018年09月10日 05:47
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 各自で用意(持ち出せるなら)と指定避難所に備蓄が必要。あと簡易オムツ取り替え中はあやす人いたらいいかも。
    • 2018年09月09日 12:26
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 【暮らしの情報 北海道地震】と書いていますが、地震名は【平成30年北海道胆振東部地震】だし、避難先で不便なのは確かでも物流が途絶しているわけではないのにこの情報が役に立つ場面はあるのでしょうか
    • 2018年09月08日 23:28
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 判るんだけど、オムツが無くて、レジ袋が有るってケースがどれ位あるの? 覚えなきゃいけないレベルなの?
    • 2018年09月10日 02:47
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 紙オムツが必要な家庭は箱買いしていると良い(´・ω・`)
    • 2018年09月09日 17:29
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 知恵だなぁ^ - ^
    • 2018年09月09日 16:56
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 非常食やら皿やら災害時に備えてちょっとずつ買い揃えてる。1歳の娘いるからこれは覚えておこう!!
    • 2018年09月09日 16:17
    • イイネ!1
    • コメント0

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定