• このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/09/12 18:02 配信のニュース

45

2018年09月12日 18:02

  • �ż�】廃線の危機となるのも復旧が思い通りいかないのも国鉄民営化が原因。 ね、にこんさん。
    • 2018年09月13日 08:49
    • イイネ!49
    • コメント7
  • 北海道を走るJR貨物は22日までにすべての区間で運転を再開するそうです。玉ねぎなどの農産物の出荷には間に合いそうですね。本当に良かった。
    • 2018年09月12日 20:23
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 「震源地に違い日高線については、厚真川にかかる橋に大きな損傷が見つかり」←日高線がマジで終わった。日高線全線廃止かも…(ノД`)
    • 2018年09月12日 20:25
    • イイネ!12
    • コメント0
  • にゃ〜、ただでさえ、赤字なのに8億円減収で、まだしばらく減収は続いて、さらに修理費用までかかってお気の毒ですの。かといって乗りに行くかというと資金力的に厳しい。
    • 2018年09月12日 21:05
    • イイネ!11
    • コメント2
  • やはり民営化は失敗だったな。 こういう時に、一気に民営化の弊害が表れる。
    • 2018年09月12日 21:04
    • イイネ!11
    • コメント0
  • JR北海道の再国営化の検討を早める必要がある。
    • 2018年09月12日 20:19
    • イイネ!10
    • コメント2
  • 民営化して随分になるが、地震・台風、災害時は、もう少し国が支援してやれんの(´;ω;`)?。
    • 2018年09月12日 20:55
    • イイネ!8
    • コメント0
  • このまま自然消滅という形で、不採算路線が復旧しない心配がある。乗りに行きたいのだが。
    • 2018年09月12日 19:51
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 北海道への旅行を自粛するのはある意味二次災害だが旅行客を受け入れる準備が整ってないってのがね、比較的無事な所ってどこよ?
    • 2018年09月12日 20:10
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 日高本線、この地震がとどめとなって全部廃線になってしまうのだろうか…(>_<)。
    • 2018年09月12日 20:09
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 停電は復旧しても、影響はじわじわと企業を苦しめる。電力は圧倒的に足りてないから節電が必要だし、計画停電となれば再び企業はダメージを受けることになる。いつまでこんなことを続けるのですか?
    • 2018年09月13日 07:09
    • イイネ!2
    • コメント0
  • ようやく本音というか、言うべきことをはっきり言ったね。停電を理由にしていてもいつかは綻ぶ。だから最初から「自社は厳しい状況にあるので、走らせない」といえば人々に響くことがわかったか。
    • 2018年09月12日 22:29
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 北海道に鉄道は不向きなんじゃん?馬車でいいんじゃん。
    • 2018年09月12日 21:51
    • イイネ!1
    • コメント0
ニュース設定