• このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/09/12 18:30 配信のニュース

10

2018年09月12日 18:30 時事通信社

  • 再稼働して「地震が来た!やられた〜〜!」なんて、誰にも言えないでしょ。言うのはネトウヨ原発屋ばかりかな……?!((´∀`))
    • 2018年09月12日 19:07
    • イイネ!18
    • コメント3
  • 規制委員は暖かいところで審査するんでしょうけど、北海道の冬は早い。老朽火力発電所が壊れて、凍死者でても関係無いと言いたいんでしょうねぇ。
    • 2018年09月12日 19:20
    • イイネ!6
    • コメント0
  • まぁ、老朽化した発電設備が何処まで持つのかね?真冬に計画停電したら死人が出ると思うがな。
    • 2018年09月12日 19:07
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 別に急がなくてもいい。しかし電力不足というのは今そこにある危機なワケ。稼働しながら安全審査も出来るわけ。海外でもそうしている。今すぐ再稼働すべき。
    • 2018年09月12日 18:51
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 当たり前のど真ん中なこと。別事項で検討すべきものを綯い交ぜにし、基礎前提条件がぐらつくならば何のための安全基準かってこと。厳正は厳正、これなしに進められる道理なんぞなかろうて。
    • 2018年09月14日 13:56
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 赤い大地なんて不名誉な呼称があるくらいですから、北海道には「死人が出ても泊原発を再稼働させるな」と考えている人が多いのでしょう。道民として恥ずべきことですが、一個人は実に無力なものです
    • 2018年09月13日 07:17
    • イイネ!1
    • コメント0
  • これで凍死者が一人でも出たら果たして誰が責任を取るんだろう。
    • 2018年09月12日 19:51
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 左翼天国の北海道では、泊原発廃炉の為なら電気なんて要らんだろ。
    • 2018年09月12日 19:20
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 7日しかもたない自家発電の対策だけでなく、火力で起きたタービン火災、地震動による配管破損の対策も必須。とても再稼働どころではないのでは?
    • 2018年09月12日 22:33
    • イイネ!0
    • コメント0
ニュース設定