• このエントリーをはてなブックマークに追加

「非喫煙者に限る」求人票拒否

973

2018年10月31日 18:03 毎日新聞

  • 応募したところで落とされるんだから、最初から明記された方がいいのでは?それに、タバコ臭い看護師さんに対応されたら体調悪くなるでしょ。『 』
    • 2018年10月31日 18:25
    • イイネ!576
    • コメント47
  • いやこれはありだと思う・・入社して、「うちに喫煙施設ありません」って言ったらその人はちゃんと就業中禁煙できるのか??
    • 2018年10月31日 18:24
    • イイネ!388
    • コメント17
  • 非喫煙者に限るとの条件を書かず、応募してきた喫煙者を断るよりは、最初からちゃんと喫煙者お断りと書いておいた方が良いと思う。
    • 2018年10月31日 18:48
    • イイネ!344
    • コメント3
  • うむ・・・『吸わない』というのも『適性』だということを理解できておらぬようだな
    • 2018年10月31日 18:28
    • イイネ!314
    • コメント2
  • 千葉県…「禁煙を啓発している」職場なら、「非喫煙者に限る」のは問題ないのでは。逆に、職員がタバコ吸ってるのに、他者には禁煙啓蒙なんて出来ないでしょうに。
    • 2018年10月31日 18:32
    • イイネ!215
    • コメント4
  • 喫煙?御自由に。それは"吸う側"の権利だ。じゃさ?仕事場の自席でタバコの一切を感じたくない。てのも"吸わない側"の権利だよね?
    • 2018年10月31日 18:38
    • イイネ!174
    • コメント8
  • 病院敷地内は原則禁煙でしょ?就業時間中我慢できる?
    • 2018年10月31日 18:56
    • イイネ!152
    • コメント1
  • きっとハロワの担当者は愛煙家だったのでせう。
    • 2018年10月31日 18:43
    • イイネ!132
    • コメント8
  • 適切な対処だろ。これ認めたら飲酒する人ダメ、自己管理の出来ないデブもダメ。も有りって事になるだろ。痛風なんて問題外だよな?アルコール脳のアホは飲酒は良いとか言うんだろうがね。
    • 2018年10月31日 18:20
    • イイネ!112
    • コメント18
  • 吸う人間個人だけの問題ならいいけど吸った後は45分間口から毒素が出るし口も体も臭いし特に病院ではそんなやつに対応されたくないし賛成だけどなぁ。工事の人とかタバコ臭くて家が臭って迷惑だったわぁ。
    • 2018年10月31日 18:48
    • イイネ!106
    • コメント3
  • 最終的には喫煙者は採用されないということなのでしょうね�ʱ� 男女雇用機会均等法対策みたいに『非喫煙者が活躍する職場です!』と謳ってればいいんじゃないですか�ر�
    • 2018年10月31日 18:19
    • イイネ!81
    • コメント0
  • 受動喫煙とか言っているけどほとんど科学的根拠がないデマという話も聞いた。ワシはたばこが大嫌いだが、科学的な根拠とかもっと議論した方が良いと思う。
    • 2018年10月31日 18:30
    • イイネ!66
    • コメント20
  • 「保健予防財団」なんだから発がん物質を吸う人を雇用しないのは当然。タバコの臭いは体や衣類に染み付く。タバコ臭い看護師さんなんて問題外!雇用の門戸を広げるため?ハローワーク千葉は可笑しいよ!
    • 2018年10月31日 18:42
    • イイネ!53
    • コメント3

前日のランキングへ

ニュース設定