• このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/12/11 08:09 配信のニュース

335

2014年12月11日 08:09

  • !?豚の生レバーってあり得んやろ。 アルコール飲料禁止されたからって工業用メチルアルコール飲むレベルやん。
    • 2014年12月11日 09:03
    • イイネ!113
    • コメント0
  • 安全性無視で『牛がだめだから豚にしよう!』とかいう安直な考えしかない粗末な飲食店が多いからそもそも牛レバーが禁止されたんでしょうが…。
    • 2014年12月11日 08:24
    • イイネ!86
    • コメント4
  • たいして危険でないものを禁止したら、抜け道で、もっと危険なものが流行ってしまったという話。
    • 2014年12月11日 08:16
    • イイネ!66
    • コメント29
  • 肉屋のせがれに言わせると「豚の生食なんてクレイジーだ」に尽きますぜ。そういうものを出す店は、その時点で論外。まだ牛レバーの方がローリスクよ。どっちも生食するならノーリスクではないけどね。
    • 2014年12月11日 09:33
    • イイネ!62
    • コメント9
  • 豚肉を加熱しないで食べようとすること自体が間違うてるやん(´Д` )
    • 2014年12月11日 08:51
    • イイネ!49
    • コメント0
  • で…次は何の生レバーを出すのですかね( ・◇・)?
    • 2014年12月11日 08:58
    • イイネ!22
    • コメント11
  • そもそも、丘の生き物(淡水魚も含めて)を生で食べるのはリスクが大きいよ。それに、豚レバーを切った包丁と他の食材を切る包丁は分けてたのかな???「オレは食べなかったから大丈夫」とは言い切れない
    • 2014年12月11日 10:00
    • イイネ!20
    • コメント0
  • 飲食店は、無毒化した食品を提供する義務がある。その無毒化の手法が加熱しかなければ、生食は出来ない。牛レバーも豚も、ただそれだけの事。
    • 2014年12月11日 08:59
    • イイネ!17
    • コメント5
  • 色々考えて…クレバーですね(´・ω・`)
    • 2014年12月11日 10:34
    • イイネ!14
    • コメント12
  • 豚の生レバーは昔から存在するメニューだよ。牛の代替えとして始まったわけじゃない。生で食う以上、何でもリスクがあるんだ。生食用の牡蠣だって当たれば悲惨だよ。
    • 2014年12月11日 10:39
    • イイネ!11
    • コメント3
  • もう個別法やめて『自己責任事故の責任転嫁禁止法』でも作って欲しい。常識の無いアホほど誰かしら他人のせいにするんだから(怒)
    • 2014年12月11日 09:56
    • イイネ!11
    • コメント0
  • はなからブタを生で食べる事自体が自殺行為だと思うのですが・・・。
    • 2014年12月11日 10:15
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 脱法レバーか。
    • 2014年12月11日 10:10
    • イイネ!10
    • コメント1
  • なんかあったら健康保険適用外にすればいいんじゃないかな --
    • 2014年12月11日 09:51
    • イイネ!10
    • コメント2
ニュース設定