• このエントリーをはてなブックマークに追加

特養 入所待機者の実態調査へ

71

2016年07月02日 08:16 毎日新聞

  • これ、同様の手法で、“条件を変更したことで待機児童が激減したから、保育園の新設は要らんよね”となりそうで怖い(´・ω・`):
    • 2016年07月03日 07:28
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 家の母は集金詐欺に遇ったり、火の不始末を出したり、迷子や徘徊で警察や駅員に保護されても、ずっと介護度1のままでしたよ。今の査定基準なら要支援なんでしょうかexclamation & question(苦笑)
    • 2016年07月03日 03:32
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 託児所ならぬ、介護所付きの会社とか出来ないかね。それか、もう介護シェアハウス。介護休暇が3カ月程度に増えたって介護離職は減らないよ。家族と一緒だと介護度高くないとヘルパーも頼めない。
    • 2016年07月03日 00:40
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 嗚呼要するに年寄りは早く野垂れ死ねってことか
    • 2016年07月02日 23:15
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 由々しき事態だねexclamation
    • 2016年07月02日 22:59
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 特養もなんも要らんから早く安楽死を認めてくれって。しかし、高齢者より働き手が安楽死を望むこの現実(笑)
    • 2016年07月02日 21:18
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 要介護4とか5の判定が出ているけど、面接すると「要介護1か2くらいじゃね?」っていう利用者は、すんなり特養へ…逆に、要介護5で寝たきりっていうのもすんなり決まるよな。
    • 2016年07月02日 21:12
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 要介護3以上しか入れなくした結果、待機者は減ったが認知症状のある要介護1、2の人が大勢介護難民になっている現状。つまり金使いたくないから切り捨てたって感じですね。
    • 2016年07月02日 21:08
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 特養はなくした方がいいと思うけどね。
    • 2016年07月02日 20:38
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 複数ヵ所に申し込みしてたり、申し込みしたまま亡くなった人も含まれてると思う。実際は職員不足で、ベッド空いてるし、ユニット型だと10万越える場合が多々なんだが���顼�áʴ��
    • 2016年07月02日 18:53
    • イイネ!5
    • コメント4
  • 今の40代が高齢者になる25年後くらいが福祉職を必要とするピークか。
    • 2016年07月02日 18:26
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 現場知らずのトンチンカン!
    • 2016年07月02日 18:22
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 措置時代は、自治体が待機状況を把握していた。掛け持ち依頼することはあったが、実数や待機状況はわかっていた。今は公的機関が状況を把握できておらず、ほとんど無法状態化しているのかもしれない。
    • 2016年07月02日 16:23
    • イイネ!2
    • コメント0
  • だからさ。新しい特養は個室だからたかいの。4人部屋みとめない、個室代高いじゃ、だれもはいらないよ。個室代金安くはできないし。施設たてても介護職員はいらなきゃなりたたない現実を認めなさい。
    • 2016年07月02日 15:09
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 待ちに待って順番きても それって空いたんだけど 旅立たれたんですよね 複雑
    • 2016年07月02日 15:00
    • イイネ!1
    • コメント0
ニュース設定