• このエントリーをはてなブックマークに追加

つい使いがちな「二重敬語」

280

2016年07月09日 16:32

  • ますでしょうか、宜しかったでしょうか、みたいのも小学校からやり直せと思う
    • 2016年07月11日 08:53
    • イイネ!0
    • コメント0
  • なんや先生様とか正確にはだめなんだっけ?敬称がどうとか
    • 2016年07月10日 16:19
    • イイネ!0
    • コメント0
  • あるとき、メールや手紙の宛名に「○○先生(社長等々)様」と書くのは二重敬語だと上司格に指摘したら、「貴女の言う通りだが、社会一般ではむしろそう書くのが常態化している」と言われて以来、考え込んでいる。
    • 2016年07月10日 16:11
    • イイネ!2
    • コメント4
  • 言葉としても変だけど、なんでもかんでも「させていただく」なよなあ!サービス業とか、そんなに受身で働いてんのか?自信を持って「おもてなし致します」の方が安心して気分良くサービスを受けられるわい。
    • 2016年07月10日 14:07
    • イイネ!0
    • コメント0
  • とんでもないです、も怪しくなかったっけ?とんでもないことでございます、とかで。ここまで乱れてたら、何が間違ってるかもわからんくなるよ)
    • 2016年07月10日 13:36
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 正しく「とんでもないです」と言ったとしても聞いた方が間違って認識してたらこいつ敬語も出来ないのかってなるわけですよ なので間違ってるなーと思ってても過剰に丁寧にしておいた方が安全といえば安全かなと
    • 2016年07月10日 13:00
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 敬語ムズイ。。。もうさ、関西弁の簡略敬語でよくね?「◯◯して『は』る」て、『は』入れるだけで敬語なるねんで!もうそれでええやんwめんどいし。
    • 2016年07月10日 12:26
    • イイネ!0
    • コメント0
  • これさ、「拝見いたしました」というと「拝見『させていただきました』だろ!生意気だぞお前!」とか言う馬鹿もいるから、二重敬語を使うことが即ちミスとも限らんのだよな。
    • 2016年07月10日 11:54
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 文末が言い切りより、敬語っぽくしたほうが敬語らしく聞こえるからつい使っちゃうんだろうね。
    • 2016年07月10日 10:53
    • イイネ!0
    • コメント0
  • ここに載ってるくらいは大丈夫です→ ビジネス電話での「はい」は社会人なりたての頃は慣れなかったな
    • 2016年07月10日 10:37
    • イイネ!0
    • コメント0
  • なぜだろう?正しいはずなのにまったく丁寧に聞こえない。
    • 2016年07月10日 10:10
    • イイネ!1
    • コメント0
  • モニカ「?」セニア「いや、姉さんのことだから」
    • 2016年07月10日 09:55
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 〉光路郎せんせー、「オメシアガル」は認められたらしいですよ。…個人的には違和感アリアリだが。
    • 2016年07月10日 09:38
    • イイネ!0
    • コメント1
  • 「馬から落ちて落馬する」みたいな? (ちげーヨ)     「じゃあ、北    ん?誰か来たようだ」
    • 2016年07月10日 08:43
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 「それでは、この料理をいただかせていただきます」って言ってたタレントがいて笑ったことがあります。
    • 2016年07月10日 08:28
    • イイネ!1
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定