• このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/01/17 06:06 配信のニュース

588

2017年01月17日 06:06

  • 毎年思い出す。私は15歳、中学3年の受験生やったな。思い出す・・・って言葉はちょっと違うのかな。「忘れられない」こっちの方が自分にとっては正しいかも。
    • 2017年01月19日 00:27
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 昨日は震災の日に生まれたという方のニュースがあり、母親が周りの人に大事にされたから生まれることができたと話していました。それから22年、大人になった姿に本当に月日の流れを感じます。
    • 2017年01月18日 08:25
    • イイネ!5
    • コメント2
  • 関東ではほぼテレビニュースでやらない。風化させてるのはマスコミだよ。それを教訓にして今があるのだからトップニュース報道すべき
    • 2017年01月18日 00:42
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 体験した人達にとっては歴史では無い。その後に生まれた者達だけが、歴史認識として生きる他ないのであって、体験した人達が居る限り、歴史として埋もれることはない。そして忘れ去ってはならない。
    • 2017年01月18日 00:32
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 震災の教訓を未来へ繋げましょう。
    • 2017年01月18日 00:25
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 別にニュースに取り上げられる災害や忘れられる災害があってもいいんじゃない?公平とか無理にきまってる。自分に関係のある災害だけ覚えてればいいよ。うちは、東北の震災は一切ニュース見てない。
    • 2017年01月18日 00:18
    • イイネ!0
    • コメント0
  • ハッキリと当時を覚えてます。寮の鉄扉が(揺れで)ガンガンなって飛び起きました。これを機に、耐震補強も見直されて。風化させてはいけない事のひとつ。被災された方に、改めて黙祷・・・。
    • 2017年01月17日 23:35
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 地震が起こる度に思い出すから風化はしてないけど、昨日の夕方「明日は阪神大震災から…」で当時を回顧。長女に地震がどんなけ怖いかを教えるのにいい機会かな。で、私は二女の避難具の見直しをだな…
    • 2017年01月17日 22:55
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 当時テレビで倒壊した家屋の下敷きになった娘を救出する事が出来ず娘の髪を切りそれを持って迫り来る炎から逃げた母親の話が報道されていた。涙が止まらなかった。あのお母さんが元気でありますように
    • 2017年01月17日 22:52
    • イイネ!2
    • コメント0
  • あれから22年、しかし歴史は繰り返す
    • 2017年01月17日 22:10
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 地震津波火山断層プレート大国日本で できる対策 叩きまくるべき相手wを教えてやろう。この記事の俺の日記を読みなさい。読めばわかるw
    • 2017年01月17日 21:43
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 地球相手にヤイヤイ言うてもしゃあない(苦笑) ヤイヤイ言うて叩きまくるべき相手を教えてやろう。この記事の俺の日記を読みなさい。読めばわかる。
    • 2017年01月17日 21:41
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 絶対に忘れてはいけませんよね。 その後、 東日本大震災、 熊本地震も・・・。 地震は起きます。 亡くなった方々に黙とう。��
    • 2017年01月17日 21:39
    • イイネ!2
    • コメント0
  • Pray for all
    • 2017年01月17日 21:02
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 広島県内在住なんだけど当時は遠くから『ゴゴゴゴゴ』という音が聴こえ何事?と思っていたら揺れだしてビックリした。後にテレビに映った映像を見て更にビックリした。
    • 2017年01月17日 21:01
    • イイネ!0
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定