• このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/05/19 11:33 配信のニュース

410

2018年05月19日 11:33

  • 息子に聞いて知ったんだけど、プリント配られて授業を進めることが多いそう。黒板に書いたのを写している時間の節約なんじゃないかと推測。そのくらい時間が足りない。どんな授業もかけ足です。
    • 2018年05月21日 04:16
    • イイネ!0
    • コメント0
  • エンッ!つって鼻血出して倒れた話思い出した
    • 2018年05月20日 23:48
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 集団自殺の方法を学校で教える意味があるのか?
    • 2018年05月20日 13:42
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 【時の流れの中で急な変化は根底原因があります】全ては瞬間を見ては真実は見えない。教員も公務員も非正規雇用が増加を続けてます。なぜ非正規雇用か?国も自治体も財政が悪化し続けているからです
    • 2018年05月20日 12:10
    • イイネ!5
    • コメント6
  • 混ぜるな危険! 家庭にある漂白剤等を実験材料にして、なぜ危険なのかを教えればいい 素手で触っていけないことも
    • 2018年05月20日 11:39
    • イイネ!2
    • コメント0
  • うちらの頃は中1でやりましたけど、中3でもイオンの学習の時に「塩化銅の水溶液を電気分解する」という実験やります。この時も窓開けてやらないとね。次第に水溶液の青い色が薄くなり緑になる。
    • 2018年05月20日 11:31
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 中学生の時に先生が実際に実験してみせたけど、当然「窓全開にして」やってました。
    • 2018年05月20日 10:48
    • イイネ!7
    • コメント0
  • ふざけた奴がちょけたんだろうな。無くすべきでない。 https://mixi.at/a8n8as8
    • 2018年05月20日 09:54
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 丁度良い、てとこは難しいよねぇ。足らなきゃヌルい、やり過ぎりゃ教える側の認識不足とか言われるし。でも学校の場合、習う側の知らない事を教える、てのはウェイト高いと思う。
    • 2018年05月20日 09:17
    • イイネ!0
    • コメント0
  • アンモニア臭〜
    • 2018年05月20日 09:00
    • イイネ!2
    • コメント0
  • ダンドリさえ解れば難しくない。技術者の仕事の1/3はダンドリ。教える側も当たり前のことを理解していないんじゃ(/・ω・)/
    • 2018年05月20日 08:45
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 塾の先生が理系の大学に通っていたので、実験の楽しさと怖さは教わった。正しい手順を守らなければ、薬品で怪我をする。
    • 2018年05月20日 08:20
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 実験前に授業で実験で起こる化学変化や発生する気体の特性や危険についてしっかり説明したうえで危険予知ミーティングしてからやれば事故は減ると思うんだけどなぁ。
    • 2018年05月20日 08:00
    • イイネ!0
    • コメント1
  • りかちゃんと勉強しないからこうなる。
    • 2018年05月20日 06:53
    • イイネ!0
    • コメント0
  • つまりアレか?実験で発生した気体のにおい嗅ぐ方法を教師ですら知らないってか?教師のレベルも落ちたもんだな
    • 2018年05月20日 06:47
    • イイネ!0
    • コメント0
ニュース設定