• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 鉛筆削り 鉛筆短くて取れなくなる 事件 削っても削っても芯が折れる
    • 2018年07月16日 23:36
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 小学校入学前、従姉がステッドラーの鉛筆をお絵描きするのに貸してくれて、それからずっとステッドラーの鉛筆一筋。鉛筆がシンプルだからキャップ選びが楽しいのよ。そう言えばEBとEEの表記が変わったの全然知らなかった。
    • 2018年07月02日 00:55
    • イイネ!3
    • コメント3
  • 小1の頃、男の子に研ぎたての鉛筆を頭に突き刺された事がある。彼はすぐ暴力だったからね。今でいう発達障害もちだったのかも。保健室で取りきれなくて、病院で切開したけど骨に刺さって抜けきれなかったって聞いた。
    • 2018年07月01日 22:43
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 小学校時代は、8割鉛筆だったような。中学からシャープペンシル、高校から油性ボールペンですね、はい。見栄で。
    • 2018年07月01日 17:25
    • イイネ!2
    • コメント0
  • そのどろぼう削り前提の鉛筆ありませんでしたっけ? 3分の2が赤鉛筆で3分の1が青鉛筆のやつ。
    • 2018年07月01日 15:59
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 【シャーペン普及後も鉛筆強要した日本の教員は危険】電動シャープナーあってもナイフも実際に傷害事件が起きた。後ろの二人悪意はないけど手首を切り大変でした。大学では歴史と伝統で実験レポートも全て万年筆良い思い出
    • 2018年07月01日 14:25
    • イイネ!9
    • コメント0
  • うちは鉛筆削りを使わせてくれなかったから、カッターやナイフで削ってたなぁ。
    • 2018年07月01日 13:42
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 亡くなったおばがひらがなで私の名前が入っている鉛筆をプレゼントしてくれたな。ちゃんと金文字だったよ。。 https://mixi.at/aaaorVK
    • 2018年07月01日 13:40
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 陣地書いて、鉛筆立てて書くように倒して友達と戦争してた!何度川に落ちたか(ノДT)
    • 2018年07月01日 13:28
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 鉛筆削りの削りカスの匂いが好きでよく匂い嗅いでトんでた
    • 2018年07月01日 12:20
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 今の小学生は2Bの鉛筆しか使っちゃダメって本当? 知り合いの子ども(小4)がそんな事話してた。しかもプラスチックの箱型ふで箱じゃなきゃダメとな??
    • 2018年07月01日 12:01
    • イイネ!1
    • コメント6
  • 若い方々は知らないと思うが、昔はロケット鉛筆ってのがあってだな…1個でも芯がなくなったら、中の芯数が足りず、1個ずつ小さいのを持って書くと言う悲惨さが…
    • 2018年07月01日 11:21
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 私の鉛筆たちは、いっとき全てがトーテンポールに変わった時期がある。
    • 2018年07月01日 10:44
    • イイネ!4
    • コメント2
  • ダイヤの飾りが付いたやつ、あれを集めてるのが居たな。何人かは本物だと信じてたし。景品も色々あったが。ドリフターズのソフトフィギュアなんかレアだよなー。加藤茶と中本工事は持ってた。
    • 2018年07月01日 09:31
    • イイネ!2
    • コメント1
  • 兄貴が器用で鉛筆の後ろを戦艦みたいに彫ってるのが羨ましかった…(俺は不器用なんで船型にも彫れなかった…)⇒
    • 2018年07月01日 09:24
    • イイネ!0
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

前日のランキングへ

ニュース設定