• このエントリーをはてなブックマークに追加

「群発自殺」メディアの影響

87

2019年09月04日 07:00

  • 自分だけでも、自分を大事にして。とにかく生きて。今だけの事じゃなく、ほんの数年先を考えて。自分を追い詰めないで。生きる手助けをしたいと思うおばちゃんがここにいるよ!
    • 2019年09月05日 00:02
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 親がトリガーとなるものを排除したって原因が残ったままなら無駄だよ 理由なく自殺することはあり得ない
    • 2019年09月04日 09:09
    • イイネ!5
    • コメント0
  • ニルヴァーナのカート・コバーンが自殺した時も後追いで何人か自殺者が出たと言う話は聞きました����
    • 2019年09月04日 19:31
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 若い頃は、まだ自我がしっかりしてないから気を付けないとだね。後は柔軟性かな。
    • 2019年09月04日 15:24
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 社会に出てコストを掛けてから自殺される前にストレスに耐えられない人を除く昔ながらの篩に掛けているだけなのだが?
    • 2019年09月04日 09:16
    • イイネ!4
    • コメント1
  • 他者(著名人)の自殺報道や自殺の物語・創作に影響された若者の「群発自殺」は、近代メディア社会のメンタルヘルス問題だが、中高年・男性の自殺者数・比率は常に圧倒的に多い。
    • 2019年09月04日 19:54
    • イイネ!3
    • コメント4
  • 現代人は弱くなったな。
    • 2019年09月04日 19:34
    • イイネ!3
    • コメント2
  • 死ぬやつは何しても死ぬ。救ったところで社会で使い物にならないくらいならって話…
    • 2019年09月04日 09:27
    • イイネ!3
    • コメント1
  • 「確実に死ねる」ならば今すぐ自殺したぃけど、過去に未遂に終わって監禁地獄体験してるから、そっちのがこゎくて今ゎムリ((((;゚Д゚)))))))
    • 2019年09月05日 14:08
    • イイネ!2
    • コメント0
  • と言うかこの記事の医者のお姉さんが美人だ
    • 2019年09月05日 12:29
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 「完全自殺マニュアル」など、特殊な書籍や自殺方法の検索サイトの事を差しておられるのかもしれないけど、”エクストリーム自殺”という自殺に見せかけた他殺もある。
    • 2019年09月05日 03:59
    • イイネ!2
    • コメント2
  • ドラマなんて極僅かだろが。普通の報道のほうがよっぽど影響ある
    • 2019年09月05日 00:15
    • イイネ!2
    • コメント1
  • 自殺者の9割近くが精神疾患を有していたというデータもあるので、単にメディアだけを原因として取り上げるのは片手落ちな議論だろう。
    • 2019年09月04日 22:36
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 昭和7年、坂田山心中事件の後も若者らの自殺が相次ぎ、特に三原山がメッカになった。当時のメディアはこれを半分娯楽の様に報じ、映画や歌の題材になった事を思うと…
    • 2019年09月04日 21:30
    • イイネ!2
    • コメント0
  • そんなに自殺を防止したいのなら、"学校" が原因なんだから「"学校" の廃止」を呼び掛ければイイ。防止するつもりも無いクセに研究結果だけグダグダ語ってさ…。売名行為だな。
    • 2019年09月04日 21:03
    • イイネ!2
    • コメント4

前日のランキングへ

ニュース設定