• このエントリーをはてなブックマークに追加

文章どう解釈? 難しい算数問題

829

2018年08月01日 10:22 ねとらぼ

  • いちにいちたしにになる♫ ごからさんひいてにになる♫ににいちかけにになる♫よんをにでわってにになる♫(松の木小唄の替え歌でご一緒に歌いましょう♫ W)
    • 2018年08月01日 16:47
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 文面からすると、もらうは+ ーの場合はあげるが正解だと思う
    • 2018年08月01日 16:35
    • イイネ!1
    • コメント0
  • その屁理屈でいくと、「(見えている桃は)全部で5個」のままなんだけどねw主語はすべて自分にあると思わないと、何も考えられなくなる。
    • 2018年08月01日 16:24
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 自分がもらったかどうかわからない 5
    • 2018年08月01日 16:04
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 私は、もらう=増えるって思うから最初わからなかったけど、そういう考え方もあるんだなぁと思った。 子供ってすごいね!!
    • 2018年08月01日 15:49
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 単純な私はそのまま解釈したが、、曖昧とか抽象的な表現って困る。家庭科のテストで「スパゲッティとは?」という問題に戸惑い、自由解答かと考えて「大抵の人が認める美味しい料理」と書いて出したら×で返ってきた。どんな料理か説明を求めたらしい。だったらそう書きなせ�פä��ä��ʴ�
    • 2018年08月01日 15:33
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 先日小3算数の宿題で「500円持って68円の飴買ったらお釣りは幾らか」って問題があって、100円玉で払ったか500円玉で払ったか書かんと答えが変わるやんけ!と全力で突っ込んだな。
    • 2018年08月01日 15:22
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 一様にして「悪問」とかあるけど、やっぱり「全部で」「残りは」が1年生では重要だから、ここで引き算で立式する子は心配だなぁ。気づいたことは認めるけど学問的には残念。親も、、、
    • 2018年08月01日 15:20
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 「ぜんぶで」が辛うじて足し算になる判断要素かな 減っても通じるけどその時は「のこりは」と表現するだろうし
    • 2018年08月01日 15:00
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 数学の問題とかも、説明文が日本語になってないのが多い
    • 2018年08月01日 14:59
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 5-3=2?ばかだなあ。ももは5個あるんだから三個もらおうが所有権が三つだけ本人に移転しただけで全部で5個あることにはかわりないが答えだろ!この解答者ばかだろ���(��)え、、ちがうの���顼�áʴ��
    • 2018年08月01日 14:54
    • イイネ!1
    • コメント0
  • ホワイ、ジャパニーズピーポー!!\(~o~)/
    • 2018年08月01日 14:49
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 教師の語学力が足りないって致命的なんじゃ・・・。先入観で決めつけてはいけない。現代人のコミュ力不足にもつながってる。主語がないとか、質問しないと理解できない問はナンセンス。
    • 2018年08月01日 14:48
    • イイネ!1
    • コメント0
  • まずどこに桃5個があるのか。その所有者は誰なのか。誰が3個貰うのか。最終的にどこの桃の数を知りたいのか。条件が不足しすぎてる。
    • 2018年08月01日 14:48
    • イイネ!1
    • コメント0
  • これモヤモヤするわ。うちの小1の夏休みの宿題もモヤッとする問題がたくさんあった。出題者が頭悪い。
    • 2018年08月01日 14:44
    • イイネ!1
    • コメント0

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定