• このエントリーをはてなブックマークに追加

小学校で学ぶ漢字 追加の20字

166

2016年06月26日 14:03

  • 新潟の潟よりも塩竃市の竃の方が難しいんですけどw  また印字用と手書き用って分かれてないの? 沖縄の繩とか竈のような旧字って難しいでしょ?w
    • 2016年06月26日 17:53
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 潟は書き順をわからない先生も多そうやな。市名がチョンでもわかるように平仮名化する傾向のあるなか、小学校でこういう教育するのは大事やね。
    • 2016年06月26日 17:38
    • イイネ!5
    • コメント0
  • とち木いばら城さい玉神な川新がた山なし福いぎふ静おかし賀大さかな良おか山か川愛ひめ福おか長さきさ賀くま本宮ざきおきなわ。
    • 2016年06月26日 17:35
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 習わないから使うなとか使えないとか馬鹿なの?(苦笑)…
    • 2016年06月27日 07:01
    • イイネ!3
    • コメント1
  • まじかーwこれなら万が一子供が足利に進学したとしても大丈夫だな。とレベル低いことをまず思った。いやー栃木の栃書けなかった時はまじ焦ったわ。中学まであらゆる用紙に群馬県って書いてたんだもんw
    • 2016年06月26日 23:14
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 混ぜ書きを醜いと思わない感性の持ち主に国語を習いたくはない。
    • 2016年06月26日 19:54
    • イイネ!3
    • コメント0
  • もう、小学校高学年からは「習う漢字」「習わない漢字」じゃなくて、漢字辞典・漢和辞典の使い方と部首に集中すりゃいいのに。
    • 2016年06月26日 18:13
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 私が都道府県を覚えた時は、全て漢字で書けるようにならないとOK貰えなかったなぁ。今は習ってない字はひらがなで書きましょうってスタイルなのかな?それとも、私の先生が特殊だったのか…。
    • 2016年06月26日 18:06
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 新潟の「潟」は、そう言えば「書け」と言われたら詰まりそう。新潟県在住の人ごめんよ!・・・47都道府県くらいはソラで書けるようにしないと、恥ずかしいかもw
    • 2016年06月26日 17:34
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 自分の名字に使っている漢字もありました。
    • 2016年06月26日 16:47
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 福井、長崎、熊本、佐賀、滋賀、岐阜、新潟、香川、愛媛、新潟、大分、沖縄、埼玉、茨城、栃木、岡山、鹿児島、神奈川、山梨、都道府県名は全て小学校のときは読めましたけど、何か?
    • 2016年06月27日 01:44
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 岐阜の「岐」より「阜」についての説明がほしかったよね。こっちは「壱岐」が近いから「岐」は馴染みだけど「阜」は漢文で見たことがあるような…
    • 2016年06月26日 22:19
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 都道府県のなまえを覚えることが大事なのではなく、都道府県の名前を通じて漢字を、覚えることが大事だ
    • 2016年06月26日 21:23
    • イイネ!2
    • コメント0
  • まずは漢字から覚えることは良い事だ。しかし東北地方の六県の所在地や栃木県の位置や四国や九州のそれぞれの県の位置を言い当てられる大人は、意外と少ない。
    • 2016年06月26日 18:08
    • イイネ!2
    • コメント1

前日のランキングへ

ニュース設定