• このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/08/15 17:03 配信のニュース

462

2017年08月15日 17:03

  • 自由研究と工作は大得意でした����������ǭ
    • 2017年08月16日 00:51
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 読書感想文って課題の本が重たい内容だったりする事が多くて全部読むのキツいんで、あとがきを抜粋したり、ほとんどあらすじの説明で原稿用紙埋めてたっけ。
    • 2017年08月15日 22:38
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 感想文や作文で悩んだ事ない。素直に思った事を書くだけ。苦手な人の作文を読むと誰が書いたか分からないものばかり。わしのは誰が読んでも作者がわしだと分かるほど個性的だった(笑)(≧∇≦)������������ӻ�����
    • 2017年08月15日 22:04
    • イイネ!4
    • コメント4
  • 夏休みの宿題をやり終えた事が無い( p´⌒`q)
    • 2017年08月15日 20:02
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 全部\(^o^)/
    • 2017年08月15日 18:42
    • イイネ!4
    • コメント4
  • いやいや小学校4年生の夏休みの宿題は 友達からカツアゲして来い! というものだったんだが 苦手でしたね
    • 2017年08月15日 18:12
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 読書感想文自体は好きだったが、国語教師が課題を告げるにあたって言う定番の台詞、「SFと推理小説は対象外」を聞くたび、不愉快な気持ちになっていた。
    • 2017年08月17日 01:07
    • イイネ!3
    • コメント4
  • 「何か作品を作れ」が大嫌いだった。お金持ちの子は既製のセットで作ったの提出してた。自分? お金ないから生地とか買って作るという… 既製のセットで作ったのを誉めるんだ、先生が。それも嫌いな原因だった。
    • 2017年08月16日 23:15
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 「読書感想文」。読書の習慣がなく、しかたなく本文よりも解説を読んで感想を書いた。
    • 2017年08月16日 19:42
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 一度だけ何一つやらずに提出して親にも先生にも激怒されたな(苦笑)その頃から何を学ぶべきか?何が自分には向いているのか?こんなレールの上に乗せられてて意味があるのか?色々考えた高学年時代だったな(苦笑)俺は強制されるのと団体行動が嫌いだからさ(笑)
    • 2017年08月16日 10:08
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 読書も文章を書くのも好きだけど、読書感想文は嫌い。指定図書を読んで「主人公バカじゃねーの?もっとよく考えて行動しろ。」という内容の感想文を書いて、先生から書き直しを要求されたことがある。(=_=)
    • 2017年08月16日 02:00
    • イイネ!3
    • コメント2
  • 新聞記者だった親が考えた文章ほぼそのままの作文が県のコンクールで金賞とった。子供を甘やかした父とダメダメな子供の黒歴史。父ちゃんごめんorz
    • 2017年08月15日 19:09
    • イイネ!3
    • コメント2

前日のランキングへ

ニュース設定