• このエントリーをはてなブックマークに追加

葬儀費用支払い 誰がどこから

253

2016年07月02日 15:01 JIJICO

  • 死体に群がる坊主や葬儀屋。故人とお別れしたい人だけが集まって葬儀すれば良いのだ。と、葬儀破産経験者はおもう!
    • 2016年07月02日 21:54
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 孤立無援・天涯孤独・友人知人なしという方を除けば、「私は葬式しなくていいからね」が通用するほど、世の中甘くないからな。これだけは言っておく。せいぜい、自分の葬式を「簡素に」という程度に。
    • 2016年07月02日 21:35
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 葬儀会社に支払うのは葬儀後、2週間くらい後。真っ先に通夜の坊さんの「お布施」が現金一括。(土日だとヤベェ)。坊さんは遺族を救ってくれない。さらに法事でトドメを刺しに来る。弱肉強食だね。
    • 2016年07月02日 21:19
    • イイネ!1
    • コメント4
  • 結婚してから、だんなさまの親族がお亡くなりになって、保険なら即時に近い状況でお金の用意が出来たそうな。預貯金は、なんやかんやめんどい模様。あと戸籍謄本の追っかけは必須exclamation ��2
    • 2016年07月02日 19:53
    • イイネ!1
    • コメント2
  • 母の生前の希望で家族葬にした。私が無知だった事が原因でガチな家族葬にしてしまったため、お別れに来たかったと言ってくれた人にも遠慮してもらう形になってしまった。親戚関係含め人数制限してしまっ
    • 2016年07月02日 19:22
    • イイネ!1
    • コメント4
  • 自分の地元(名古屋市)では喪主が負担する事になっています。平成24年3月に名古屋高裁で判示されました。
    • 2016年07月02日 19:18
    • イイネ!1
    • コメント0
  • オヤジは俺に、お袋は姉にそれぞれ事前に数百万「預けて」いる(いた)から、今回オヤジのは十分なんとかなった。 (セレマで家族葬150万程)
    • 2016年07月02日 19:16
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 父方の祖父が亡くなったとき、海外にいた叔父は対応をする私に代理人経由で札束を渡して対応依頼をしてきましたが…あの時ほど領収書の価値を実感したときはなかったな(苦笑)
    • 2016年07月02日 18:57
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 悲しい家族やね。それも親が撒いた種。
    • 2016年07月02日 18:32
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 配偶者や、跡取りいないときは 支払いするのは香典もらった方でしょう。それが数人なら、数人で分担してね
    • 2016年07月02日 18:16
    • イイネ!1
    • コメント0
  • これを仕事でしょっちゅう説明する( ;´Д`)
    • 2016年07月02日 18:13
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 葬式とかしてもらいたくない。金かかるし。ああいう儀式は嫌いだ。新聞に載せるだけでいいよ とりあえず燃やしてくれ
    • 2016年07月02日 17:58
    • イイネ!1
    • コメント5
  • 伯母の時は、検死代で諭吉10人と宗教上の理由から直葬ではあったけど、遺体運搬やら何やらで最終的に15人必要でしたわー。
    • 2016年07月04日 03:33
    • イイネ!0
    • コメント1
  • 両親が死んでも葬式なし火葬のみ、墓なし、費用は子供である私と弟妹とで支払う。坊さん呼びたかったら、その分は自分達で準備しといてって事で話がついてる( ̄▽ ̄)両親ともまだ60代前半なんだけどね(笑
    • 2016年07月03日 19:55
    • イイネ!0
    • コメント0
  • これからの時代、介護とか長患いになった時点である程度は話し合って書面に起こしとくべきかもしれないなぁ。普段から世間話のついでにでも身内と話して希望を聞いておくとか。後々それが決め手になるし☆
    • 2016年07月03日 13:15
    • イイネ!0
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

前日のランキングへ

ニュース設定