• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 子供の才能を潰さない親の共通点って、幼少期に得意分野を見いだして環境を変えることだろうか?頭ごなしにガミガミ吠えたり名門校に行かないとキレるタイプの毒親じゃないのは確かかと。
    • 2018年01月14日 10:33
    • イイネ!1
    • コメント1
  • Eテレの英語番組、子供が大好き。番組では今までの栗原類の印象が覆されるくらい英語喋ってると明るい。
    • 2018年01月14日 07:02
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 障害者を障害者たらしめているのが、実は無知・無理解な健常者である場合が多い。また、日本の文化・風土は障害者に優しくない上に、世界的にも障害者理解、障害者支援は遅れている。先ずは知ること。
    • 2018年01月14日 06:09
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 技術との共存。とても良い考え方ですな。AIの進化・発達も、恐れる必要はない。AIは、わしら人間にとって、とてつもなく便利な道具となる。言語、文字と並ぶ、大いなる発明となろう。
    • 2018年01月14日 06:08
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 確かに彼の母親は障害に理解ある人やけど、それは彼の母親も同じ発達障害やからこそとも言える訳でね。
    • 2018年01月14日 05:31
    • イイネ!1
    • コメント2
  • 否定せず、肯定出来ると言うとこが、凄い。発達障害の有無関係無く、子供をどれだけ認めてあげれるかって大事だと思う。人を否定する事は簡単だけど認めて、相手に伝わるって難しいと思うな。
    • 2018年01月13日 23:44
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 家族、特に親に理解してもらえるか否かは大きい。私は誰の協力も得られない。全て自分の力でやるしかない。欠陥品扱いされようとも。
    • 2018年01月13日 23:03
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 感覚過敏だと本人は本当に大変だと思う。周囲の雑音が入らないようにヘッドフォンは欠かせないし、着る服も素材とかを異常に気にする。特効薬もないし、周囲に理解されないし。家族の理解は絶対必要。
    • 2018年01月13日 22:18
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 現代、発達障害で悩む親が多かったりするけど、これは個性でこの子のいいところって思ってほしいな。大人になってくにつれて子供は学んで成長して行くので大丈夫。問題ない!と思う^^
    • 2018年01月13日 20:04
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 小、中と、問題のある同級生とコンビ組まされる事が多かった。ちょっとした世話役みたいな感じで。
    • 2018年01月13日 19:54
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 大人は疑問に思った事を自分の価値観で表す前に、まずその対象者に質問する事が大切…それから話し合いなり議論が始まります…肯定は否定に通ずる事が時々、あります。
    • 2018年01月13日 19:48
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 一介の教師にそこまでのリカバリーは無理でしょう。「戦う」というより「教育」でしょうね。本当の意味での教師なら優れた生徒でもある筈で直ぐに理解し対処出来ますから。
    • 2018年01月13日 19:04
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 大人になれば、出来ないことだらけ。いつか出来るようになってるから心配しなくて良い。
    • 2018年01月13日 16:47
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 又吉に似てるよね
    • 2018年01月13日 15:46
    • イイネ!1
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

ニュース設定