• このエントリーをはてなブックマークに追加

関西弁 なぜ全国的に好まれる?

170

2023年02月07日 16:11 日刊SPA!

  • うまいとこ悪意をユーモアでくるみやすい、語尾に冗談つけると笑いに転嫁しやすい(いい言い方をすると険悪な雰囲気を冗談や笑いで回避しやすい)
    • 2023年02月09日 13:54
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 大阪生まれだが、自分の言葉としてはあまり馴染んでない。親が他地方生まれ、周りも親と同郷や他地方生まれが多い所で育ったし。どちらかというと、ベタベタな関西弁使う人苦手かも。
    • 2023年02月09日 11:12
    • イイネ!0
    • コメント1
  • テレビのアナウンサーとかまでも「めちゃめちゃとかめっちゃ」を使うよね。関東人が関西弁を使うととても気持ち悪い。先入観だけど関西弁って嘘つきに感じる。
    • 2023年02月09日 07:15
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 記事の最後に知らんけどにして無い時点で関西弁語るのはどうかと思う( ;´・ω・`) 知らんけど( ゚∀゚)
    • 2023年02月09日 06:42
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 本場関西人なんだけど、エセ関西弁はあんま好きじゃない。アニメキャラも関西に住んでた時期が長くて中途半端に関西弁移ったとかならいいけど、わざとはなー。
    • 2023年02月09日 04:34
    • イイネ!0
    • コメント6
  • 「関西弁」と一口に言っても大阪、滋賀、京都、奈良、兵庫、和歌山を一緒くたにするとそれぞれの県民が怒るぞ。
    • 2023年02月09日 03:18
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 標準語で、「知らんけど」って言われても、なんか違和感あんねん、よう知らんけど。
    • 2023年02月09日 02:50
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 日本ガス、日本電気などの新会社の関西人モドキがしつこく勧誘して関西のイメージをワーストまで薦めている。
    • 2023年02月08日 22:03
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 母は私がたまに「エセ関西弁」を話すと「こそばゆい」といいます。
    • 2023年02月08日 21:50
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 最後は 知らんけど で締めなあかんやろ。知らんけど。
    • 2023年02月08日 19:41
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 言語学専攻の身から言わせてもらお。まず、その土地に一番合う言葉はその土地の言葉。で、関西弁が東京弁より使い勝手が良い理由は、関西弁の方が語彙数が多いから。
    • 2023年02月08日 18:26
    • イイネ!0
    • コメント2
  • 東京基準で考えてるからおかしくなるんだが、関西の放送局制作のバラエティ番組って昔から全国(除:東京 主として西日本)で放送されてたからね 聞き馴染みは昔からあるのよ
    • 2023年02月08日 16:56
    • イイネ!0
    • コメント0
  • その人の言葉の発し方ひとつで印象は激変。やんわりした言い方か罵声かにもよるけどなぁ…あとは受けた側がどうとるか?かな…?と関西人の一人として思う…。
    • 2023年02月08日 15:24
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 全国から集まる研修で帰る時東北の人が大阪人の関西弁に染まって関西弁を話してました。
    • 2023年02月08日 15:20
    • イイネ!0
    • コメント0
  • ネットでみんな使ってるからだろうな。
    • 2023年02月08日 12:59
    • イイネ!0
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定