• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 「やりかたしだい」って便利な言葉だなぁ…何の解決もしてないのに何らかの回答が出たような錯覚を起こさせるし��դ�
    • 2014年04月03日 15:38
    • イイネ!2
    • コメント0
  • ん?授業前に予習して、授業で確認して復習って、私が小学生の頃には常識だったぞ。とりあえず、それが出来る子と、出来ない子のクラスに分ければ問題は解決すると思う。
    • 2014年04月03日 15:37
    • イイネ!2
    • コメント3
  • つまり鉛筆で字が書けなくなる子達を生み出す一つの教育だな。 もはや「学校」の意味がないな教える側ももう一度小学生からやり直した方が良いな
    • 2014年04月03日 15:31
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 『今の保護者は先へ先へと教えていってしまう』嘆く教師もいるとの事なのに市が率先してやるんだ…。端末は配るらしいけど接続するための環境は別に必要なのでは?
    • 2014年04月03日 15:22
    • イイネ!2
    • コメント2
  • こんなんしたら、進研ゼミのライブ授業を見ていれば事足りるのがバレてしまうね。あれ、かなりスグレモノだよ。 教員不要。学校不要。それで良いのかね(笑)
    • 2014年04月03日 15:13
    • イイネ!2
    • コメント4
  • 学校に行く意味が(・∀・)・・・
    • 2014年04月03日 15:12
    • イイネ!2
    • コメント6
  • iPadだけでなくネットの環境もいるんでしょ?わざわざ整えるの?だったら宿題を予習にしたらいいやん。 取り敢えず、我が家の地域じゃなくて良かったわ。すみませんね。
    • 2014年04月03日 13:58
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 前日に1度さらっと教科書を見てから授業を受けた方が良い…と教えてくれたのは19才の時でした�Ҥ褳������������ӻ�����
    • 2014年04月03日 13:54
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 「学習権」ね。家の働き手を国が奪うのか!と民衆が怒ったのは、そんなに昔のことでもないのだが、「児童」という宗教は完全に定着したのだな。
    • 2014年04月03日 13:28
    • イイネ!2
    • コメント0
  • できる子はそもそも学校でやることが復習なんだって。私ですらその学年が始まるときにはすでにその先の学年の勉強を家でしてたし。ちなみに私はできる子ではない(笑)
    • 2014年04月04日 12:20
    • イイネ!1
    • コメント0
  • いままでの教育方法が最良ならともかく、いろんな試みを批判するなはおかしい。教育とは試行錯誤。集団教育では漏れる子が出るのは当たり前。
    • 2014年04月04日 09:42
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 小さい頃は無理矢理にでも勉強させないと学習なんかしなかったような。。。 家で勉強なんてしないよ。 私、昭和でよかった・・・
    • 2014年04月04日 09:12
    • イイネ!1
    • コメント0
  • あれ?小学生位って『解らない事が分からない』と思ってました。それを理解する先生がいいです
    • 2014年04月04日 05:34
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 俺、ずっと疑問なんだけどさ。勉強って、知らないこと知れるところに楽しさを見いだすもんじゃないの?「分かる」ことに安心しながら進むものなの?
    • 2014年04月04日 05:08
    • イイネ!1
    • コメント8

このニュースについてコメントを書く

前日のランキングへ

ニュース設定