• このエントリーをはてなブックマークに追加

唐揚げ専門店の倒産が急増

599

2023年12月10日 09:31 ITmedia ビジネスオンライン

  • 北海道にはザンギがある。簡単に言えば骨無し唐揚げ。鶏肉は、他にもかしわ蕎麦、ラーメン、カレー、カツ、チャーハン、親子丼etc.様々に使える。共働き家庭もあるだろうが、安価でなければ意味のない肉。外食、惣菜も同様。
    • 2023年12月10日 14:48
    • イイネ!3
    • コメント1
  • 「テリー伊藤の唐揚げの天才」って、どうなったっけ???
    • 2023年12月10日 14:13
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 同じ流れを数年前に見たよ、タピオカドリンク屋
    • 2023年12月10日 14:00
    • イイネ!3
    • コメント0
  • タピオカもそうかもだケド、流行ものはそうなのかなと思いますね。我が家の隣りにあった、韓国唐揚げの店も閉店してしまった。
    • 2023年12月10日 13:55
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 流行りの食べ物がバズっては消えていく。いつの時代も変わらない。ただ、唐揚げは弁当・スーパー・コンビニ・飲食店などで古くからあるメジャーな食べ物なので、唐揚げ自体が消えることはない。
    • 2023年12月10日 12:14
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 業務用フライヤーはサイズによるけど、一斗缶2つは吸い込むからねぇ。つか今のフライヤーみたら、すんげぇ進化してるなぁ。リースにしても金かかるしなぁ。
    • 2023年12月10日 12:10
    • イイネ!3
    • コメント2
  • 半分くらいはタピオカ売ってた人達?
    • 2023年12月10日 12:10
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 味付もだけど多分揚げ方が家庭とは違うんだと思う。ガストで出されてる『から好し』のは美味しい。この揚げ方は自分では出来ないんで少々値上げされても大抵これを頼んでる。
    • 2023年12月10日 11:59
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 2008年に日本唐揚協会が発足し、翌年には九州の専門店が東京に続々出店、専門店が急増。コロナ禍でテイクアウト市場の規模が拡大、異業種参入が増えて市場規模限界に達し、鶏肉の高騰で原価割れを起こして弾けた(←今ここ)
    • 2023年12月10日 11:54
    • イイネ!3
    • コメント1
  • コロナ禍のお持ち帰り需要で、一気に店が増えすぎたからね…。また、物価高や鳥インフルエンザで材料も高騰しているのも原因かも。
    • 2023年12月10日 11:43
    • イイネ!3
    • コメント0
  • なぜ?そりゃブームで出店した過剰分が淘汰されただけだろ
    • 2023年12月10日 10:39
    • イイネ!3
    • コメント0
  • テリー伊藤さんのからあげの天才は、大丈夫!?
    • 2023年12月10日 10:22
    • イイネ!3
    • コメント2
  • 人気だからって、店出しすぎなんだよ。最初は珍しがっていくけど、普通だったりしたら次第に飽きられて、もう行かない。
    • 2023年12月11日 18:33
    • イイネ!2
    • コメント2
  • あちこち店が出来てやたらと流行ってたイメージだけど…。スーパーやコンビニにもあるし、どこも大体同じだから、よっぽど個性がないと生き残れないのかな🤔
    • 2023年12月11日 07:31
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 唐揚げが多すぎて宇宙が黒く見えません!黒が3分に茶が7部!
    • 2023年12月11日 07:19
    • イイネ!2
    • コメント0
ニュース設定