• このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/10/31 10:59 配信のニュース

392

2016年10月31日 10:59

  • 元農家の小倅としては、ジャガイモよりもほぼ放置でも日が当たれば育つサツマイモやカボチャを推奨する
    • 2016年10月31日 11:59
    • イイネ!250
    • コメント19
  • 農園を経営している者ですが、時間が経って皮が緑色っぽくなったじゃがいもも駄目です。その場合は厚めに皮を剥いてから召し上がってください。
    • 2016年10月31日 12:13
    • イイネ!177
    • コメント12
  • これは知らんかったな。売ってる芋が安全に食えるのは正に手間掛けて作ってくれてる農家の方々のおかげやん。
    • 2016年10月31日 12:21
    • イイネ!110
    • コメント4
  • こんなもんすらわからん教師が増えたのか。 ガキの頃から勉強より畑や田んぼ手伝った人間から見たら異様だわ。うちの村はみんな農作業手伝ったよ。 今普通に野菜育てれてる知識は財産とわかったわ。
    • 2016年10月31日 11:56
    • イイネ!105
    • コメント10
  • 昭和の人間は「豚肉の生焼けは食べない」「ジャガイモの芽は完全に取り除く」は常識なんだけどな〜
    • 2016年10月31日 12:54
    • イイネ!80
    • コメント1
  • 学ぶべき知識と、農家とのかかわり合いを大事にする基本を失い、イベント感覚に食育や生産を教育で扱う教員や親・PTAがどこも多くなってしまった事が大きいと思う。
    • 2016年10月31日 11:53
    • イイネ!77
    • コメント0
  • 「97年以前は発生ゼロ」で、98年以降そんなに起きているということに驚いた。知恵が失われた!?
    • 2016年10月31日 12:03
    • イイネ!74
    • コメント15
  • じゃがいもの芽で絶対死にたくなくて、くぼんでいる所、ちょっとでもイボみたいなのがある部分は全部取ってるし、怪しい所は皮剥いてチェックしている。多分じゃがいもに関してはとっても神経質w
    • 2016年10月31日 12:33
    • イイネ!46
    • コメント16
  • キノコのように致死量を備えたのもあるのと違い、一過性の食あたり程度の症状で済むと思うが核家族化が当たり前の世代が教育する側に分布してきたからこうなる、とも言える。
    • 2016年10月31日 18:45
    • イイネ!34
    • コメント0
  • 大きくキレイに育ったじゃがいもでも日光に当てると緑になります。…陰干しを頼んだのに晴れた庭に干されて何割か緑化した我が家の春じゃが(;´д`)
    • 2016年10月31日 12:11
    • イイネ!33
    • コメント3
  • いやいや、そもそも教員の仕事なのかそれ?
    • 2016年10月31日 12:06
    • イイネ!31
    • コメント8
  • だからピーラーには芽を取る部分があるでしょー?? 芋だったら植えたらほったらかしで育つサツマとかかぼちゃおすすめ!
    • 2016年10月31日 12:24
    • イイネ!27
    • コメント0
  • 小4の理科の授業の一環でジャガイモ栽培やりました。学校の近所の農家の方が児童の為に畑貸して下さってました。秋に収穫して、収穫祭と称して芋煮会やりました。
    • 2016年10月31日 12:55
    • イイネ!26
    • コメント0
  • 「じゃがいもの芽は食べると死ぬ」って、小さい頃に母さんやばあちゃんから散々言われたなぁ…(・_・ゞ
    • 2016年10月31日 13:55
    • イイネ!21
    • コメント12
  • 道産子は、家庭科の調理でソラニンを習う。常識としてジャガイモの扱い方を教えられているが、本州に来て、娘たちが学校でソラニンを習っていなくて驚いた。たぶん先生たちも知らないのだろう。
    • 2016年10月31日 12:42
    • イイネ!21
    • コメント8
ニュース設定