• このエントリーをはてなブックマークに追加

培養筋肉でロボットハンド開発

38

2025年02月13日 07:31 時事通信社

  • すごい。 生体部品か。 培養筋肉は筋肉を生かすために栄養と酸素を供給するにょ? 体温あるのかにゃ? 絞めつけたり 蠕動する 体温のある 筒状のパーツを 製造してほしい(謎
    • 2025年02月13日 10:05
    • イイネ!7
    • コメント0
  • エヴァンゲリオンの元?
    • 2025年02月13日 09:46
    • イイネ!5
    • コメント1
  • 気持ち悪っ!www
    • 2025年02月13日 09:37
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 制御機構としての神経系、駆動機構としての筋繊維、輸送経路としての血管などなどが一体となっている生物組織がすごすぎるんだよな〜。だからこそ研究は(横から見てても)おもしろい。
    • 2025年02月13日 09:28
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 義手や義足への応用、早く形になるといいですね!
    • 2025年02月13日 18:42
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 攻殻機動隊みたいな義体が完成するかも
    • 2025年02月13日 13:04
    • イイネ!2
    • コメント0
  • のちのターミネーターである
    • 2025年02月13日 10:35
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 攻殻機動隊の世界がついに来たか!しかも生体部品か。iPS細胞の技術と組み合わせたら凄い事になりそうだな!!
    • 2025年02月14日 04:31
    • イイネ!1
    • コメント0
  • このまま研究が進んで実用化までこぎつけますように。
    • 2025年02月13日 23:59
    • イイネ!1
    • コメント0
  • やがて将来的には遠隔操作によるオールレンジ作業が。
    • 2025年02月13日 21:20
    • イイネ!1
    • コメント0
  • エヴァだ
    • 2025年02月13日 19:43
    • イイネ!1
    • コメント0
  • AIと組み合わされて運用されるのも、時間の問題のような・・・。
    • 2025年02月13日 15:19
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 人造人間
    • 2025年02月13日 14:12
    • イイネ!1
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定