• このエントリーをはてなブックマークに追加

閉店相次ぐ百貨店 苦境の原因

358

2017年03月10日 08:22

  • こんな記事なのに、真保裕一「デパートへ行こう!」を思い出して、また読みたくなりました。
    • 2017年03月10日 11:57
    • イイネ!0
    • コメント0
  • ネットではない、単純に庶民の所得が下がって高級品を買えなくなってるだけ。だから百貨店は富裕層の数だけダウンサイズしているというだけ。これは大塚家具やロイホでも同じ事態になってる
    • 2017年03月10日 11:54
    • イイネ!27
    • コメント2
  • デパートでは欲しいものが見つからない苛立ち。ハサミや櫛のような日用品がどこにあるの?オーソドックスな服なのに馬鹿高かったりデパ地下以外は無駄足を運びたくない。
    • 2017年03月10日 11:53
    • イイネ!2
    • コメント13
  • 百貨店で買い物してた世代が老人ホームに軟禁状態になり、デパートに落としてた金が介護費用になった。デパート価格に耐えられる若者は首都圏の都心部に偏在。通販移行は原因の本質ではない。
    • 2017年03月10日 11:52
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 百貨店にいかなくても大きなショッピングモールのがお客のニーズに応えてる感じがする。ネット通販も安心なとこを見つけたら便利。百貨店の商品が何故あんなに高いのか理解できない┐('〜`;)┌
    • 2017年03月10日 11:52
    • イイネ!57
    • コメント12
  • 老舗デパートや百貨店も地下鉄などの駅から直結していない場所は、行きにくいワ。たしか昔の東京下町の人たちは、老舗はデパート、私鉄系は百貨店〜と呼んでいましたが・・・
    • 2017年03月10日 11:52
    • イイネ!1
    • コメント2
  • 『アベノミクス』だの『プチ贅沢』が流行りだの…と言われても、自分の生活水準は上がっていないし、『高級思考』でもない以上、デパート買いなんて…無縁ですもの(;_;)。《デパ地下》のタイムセールより、近くの《西友》(笑)。
    • 2017年03月10日 11:51
    • イイネ!5
    • コメント0
  • ネットも大型店も利用するけど、昭和のオヤジだから、百貨店で買物して食堂街で飯食うって流れが嫌いじゃない。ただ、最近は食堂街に行く途中で爆買専用フロアを通らなくちゃならないのが不愉快。
    • 2017年03月10日 11:50
    • イイネ!3
    • コメント2
  • ネットやコンビニなど。ネットは安さ、コンビニ、ディスカウントショップは何でも売るようになり、安さと立地条件に優れる。これだと面倒くさがりな人が百貨店には行かない。
    • 2017年03月10日 11:45
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 毎年お中元とお歳暮にスーパードライを高島屋から送ってくれる社長がいるんですよ。スーパーで同じ物を安く売ってますよ。と教えてあげたい。百貨店崇拝者が高齢になり亡くなっていくのも原因?
    • 2017年03月10日 11:44
    • イイネ!1
    • コメント5
  • …本当に欲しいモノ(百貨)がない事が多い上に、中華人の御用達なイメージがあって…ねぇ?
    • 2017年03月10日 11:41
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 品物もいいが値段も高い。百貨店の落ち着いた、雰囲気は好きです。
    • 2017年03月10日 11:40
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 外国人ばかり優遇して日本人をないがしろにした結果、一層客離れを招いたんやろ。インバウンド優遇は販売員にもかなり負担やし日本人客だけの時と同じレベルの対応しろっても精神的に無理やし。
    • 2017年03月10日 11:39
    • イイネ!0
    • コメント4
  • 某上大岡の百貨店も開店以来の記録数年前に切れたしねぇ・・・
    • 2017年03月10日 11:35
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 仙台駅のエスパル地下・さくら野も地下(惣菜等)、、、スーツ等は隣のコナカだったし、食品雑貨等はロフトやダイエー、ダルマ薬局(マツキヨ)だった
    • 2017年03月10日 11:34
    • イイネ!0
    • コメント0

ランキングトレンド

前日のランキングへ

ニュース設定