• このエントリーをはてなブックマークに追加

2015/10/08 16:56 配信のニュース

1373

2015年10月08日 16:56

  • 団結力より「骨折1校で7人」のほうが怖い。無理強いをして、それが「体育」か?みんなが同じ体力と思っちゃ行けない。強い子もいれば弱い子もいる。(弱い方・心臓疾患)よりの意見です。
    • 2015年10月09日 09:56
    • イイネ!4
    • コメント2
  • 小学生の頃、運動会で組体操やったけど、団結感も生まれなければ達成感も無かったぞ。練習中に落下して、「ちゃんとやれ!」的に喧嘩になったぞ。※こんな実例もあるってことですなぁ。
    • 2015年10月09日 09:51
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 確かに漫然と取り組むことは危険性がますよね。ならさ!先生たちにも頑張って指導力や専門知識付けてもらいたいよね。組体操指導委員会でも作ったりしてさ、、、ないのかな?そういうの
    • 2015年10月09日 09:38
    • イイネ!2
    • コメント0
  • せめて「超神やぐら」で勘弁してやって。
    • 2015年10月09日 09:35
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 私のサムネイルは予科練のピラミッド。予科練ですらマット敷いて4段でっせ。3段のピラミッドでもマット有りにしてほしいなぁ。無しは教師たちの10段ピラミッドで♪
    • 2015年10月09日 09:30
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 昭和末期には、9〜10段まで高さのある組み体操はやっていなかったように思うが、規律訓練的な教育目標には合いそうだ。昔の運動会は騎馬戦、棒倒しとかが人気で、組み体操とは違う危険性もあったが。
    • 2015年10月09日 08:48
    • イイネ!3
    • コメント6
  • 儂男児持ち。こう言う記事で具体的地域名上がってるの関西だね。関西在住。フラグ勃ってんじゃねーかgkbr
    • 2015年10月09日 08:41
    • イイネ!0
    • コメント2
  • 10段という高さをやりたいなら、ピケ足場、ヘルメット、ニーパッド、加重する分散の保護具、それくらい対策考慮してやらなきゃw…ご安全に(`・д・´)
    • 2015年10月09日 08:37
    • イイネ!3
    • コメント2
  • 写真みたいに奥行きあったのか!下段の真ん中の子とか、崩れたら潰されるやん!(゚ω゚;)
    • 2015年10月09日 08:36
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 10段は論外として、下らん論争は、急速に進行する皇民教育の隠れ蓑にされている。
    • 2015年10月09日 08:34
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 今は安全意識が高まり、こんな危険なのはとっくに廃れたと思っていたが、時代に逆行していたとは
    • 2015年10月09日 08:30
    • イイネ!1
    • コメント2
  • 来年もやるんだろうか
    • 2015年10月09日 08:30
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 時代の流れ云々なら、運動会を止めてください。将来、なんの役にも立ちません。走るのが遅い子供にとってはただの地獄絵図です。
    • 2015年10月09日 08:29
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 目的と成果とリスク考えたら、こんな馬鹿げた事は止めるべきだ!生徒にやらせる前に、校長含め教職員だけで10段の模範演技希望( ´ ▽ ` )ノ
    • 2015年10月09日 08:27
    • イイネ!9
    • コメント13
  • 中学教師には物理学すら理解できない無能が教える現場なのか?体育教師に物理学は理解できなくても全体会議で種目詳細が露見した時点で理系教師陣は架橋構造下の力点と過重について指摘できるだろ
    • 2015年10月09日 08:24
    • イイネ!1
    • コメント0
ニュース設定