• このエントリーをはてなブックマークに追加

岡本麻里、誹謗中傷相手と対面

110

2020年11月25日 11:06 日刊スポーツ

  • 誹謗中傷を防ぐ方法。誹謗中傷を見つけたら大勢でその意見者にダメだしする。その誹謗中傷を放置することは虐めを遠巻きに見ている傍観者だよ。
    • 2020年11月25日 13:37
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 京都のあいつも、対面して謝罪することになるのかな?(笑)
    • 2020年11月25日 13:34
    • イイネ!39
    • コメント1
  • はてさて、世間様が望んだ無職ニートだったのかが気になるがね。警察は誹謗中傷の中身は働いてて地位身分が高めと結果を出してる。
    • 2020年11月25日 13:24
    • イイネ!1
    • コメント0
  • mixiでも誹謗中傷している奴らの情報開示すると警告してくんないかな?そうすれば少しは粘着質ストーカーとか暴言おじさん、おばさん減るかもしれないが・・・まあ、絶対しないだろうね、ここは健全なSNSだから(笑)
    • 2020年11月25日 13:20
    • イイネ!4
    • コメント0
  • その一方、「それらしい誰か」が悪と定めてしまえば、どんな誹謗中傷も正義になってしまうのが現代の発想。それが誹謗中傷の原因だと思うんですよね。何故これは暴力にならないのだろうか。
    • 2020年11月25日 13:18
    • イイネ!1
    • コメント0
  • Oのブログは炎上する
    • 2020年11月25日 13:18
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 誹謗中傷と批判は違うから批判を誹謗中傷に受け取られるとめんどくさい���ޤ��確認を疑いと受け取る心理と似ている…�����ٹ�
    • 2020年11月25日 13:17
    • イイネ!0
    • コメント1
  • いい事例が出来たね。しかし相手に会う勇気が凄いよ。他のつぶやきでもあるけど、特定ユーザーに粘着してつぶやき書いてる人も、本当に暇なんだなって思う。嫌なら無視するか、直接やり取りしろって感じだな。
    • 2020年11月25日 13:12
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 校則だとか世間体だとか、締め付けが多く異様に厳しい日本社会なのに、なぜか酔っ払いと言葉の暴力にだけは超ウルトラ寛容。不思議な国だよ、ホント
    • 2020年11月25日 12:56
    • イイネ!12
    • コメント0
  • ある意味怖い
    • 2020年11月25日 12:49
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 有吉の説教やないのか………
    • 2020年11月25日 12:45
    • イイネ!0
    • コメント1
  • 自由な発言はネットの利点だが、何をしてもいいと考えるのはアナーキスト。人を殴るなら殴られる覚悟が必要
    • 2020年11月25日 12:40
    • イイネ!38
    • コメント0
  • ただ謝罪だけでなく賠償金も取ればいい。それだけ重大なことをしていると自覚させるためにも。
    • 2020年11月25日 12:37
    • イイネ!21
    • コメント0
  • mixiでも居ますね、只管誹謗中傷に勤しむ人。あまりに酷いのは通報してるけど対応してるのかどうかは不明です。
    • 2020年11月25日 12:32
    • イイネ!21
    • コメント3
  • 誹謗中傷されて辞めたらそれはボンクラーズの思う壺 こうして追及するから意味がある どうせ芸能人は儲けているからとか犯罪者でも容易く復帰出来るとか 憐れな妬みの成れの果てだしきちんとお灸は据えないと
    • 2020年11月25日 12:32
    • イイネ!25
    • コメント2
ニュース設定