• このエントリーをはてなブックマークに追加

経産省も動き出した「書店危機」

572

2024年03月16日 08:41 ITmedia ビジネスオンライン

  • 5000冊・・・(違) 文庫本もずいぶん高くなった。本を買える収入も欲しい・・・置き場所も欲しい(笑) あれ・・・教科書の文学は・・・?
    • 2024年03月16日 22:58
    • イイネ!1
    • コメント0
  • まあ、その前に「新聞危機」だよな・・
    • 2024年03月16日 22:56
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 自分はよく利用するけどまぁ無理だと思う…ウチの地域はTSUTAYAですらレンタル辞めてより儲かりそうなトレカのシングルやオリパ販売する様になった…
    • 2024年03月16日 22:56
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 今更遅いわ!インターネットができる前に守るべきだったな。
    • 2024年03月16日 22:55
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 商店街の個人の書店…お客がいるのを見かけるのは希で、よくつぶれないなぁと思っているのだけど。どうやらその書店の入っているビルのオーナーらしく、家賃収入がある模様。
    • 2024年03月16日 22:51
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 住宅事情もあるよね。自分用の書斎を持てる人はどんどん減ってるんで、とくにハードカバーは置くところがない。そうなると、読書量の多い人は電子書籍になってしまう。
    • 2024年03月16日 22:47
    • イイネ!7
    • コメント2
  • デジタル書籍やアニメ全盛でタイパとか言ってたらなおさらかね。マイナもちょっとは見習ったら?
    • 2024年03月16日 22:42
    • イイネ!0
    • コメント0
  • ʣ���� https://www.n-shoten.jp/
    • 2024年03月16日 22:41
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 地元は結構書店が残ってるけど、これってレアな事例なんだなぁ。今後も減らないといいな。
    • 2024年03月16日 22:38
    • イイネ!0
    • コメント0
  • もうなくなったが、西友とかジャスコとかスーパーに併設された本気じゃない本屋には昔よくいったなぁ・・ギリいまコノミヤには生き残りがあるくらいか
    • 2024年03月16日 22:35
    • イイネ!0
    • コメント2
  • こんなになるまで腰を上げないとは現状把握も行動も遅すぎ(`´)
    • 2024年03月16日 22:26
    • イイネ!2
    • コメント1
  • 私も本屋へフラッと入って、色々な本を見るのが好きなんでね。なくならないでほしいですよね。
    • 2024年03月16日 22:26
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 電子より本の方がいいね派 今は本屋カフェだね〜、廃業は時代の流れ、今と昔とじゃ事情が違うし本屋さんも進化しないと
    • 2024年03月16日 22:24
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 『10分あれば書店に行きなさい』(齋藤孝)https://www.kadokawa.co.jp/product/201216034054/
    • 2024年03月16日 22:22
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 店に本多すぎ問題、つまらないのにステマし過ぎ問題、クソインフルエンザー自己啓発書多すぎ問題、電子書籍に負けてると思い違いで自ら客逃してる問題 つまりは要らん本を切れ問題だ
    • 2024年03月16日 22:20
    • イイネ!1
    • コメント0

ランキングトレンド

前日のランキングへ

ニュース設定