「二酸化炭素」に関するニュース (170件)

日本航空(JAL)は9月14日、運航中の二酸化炭素(CO2)排出量を実質ゼロにしたフライト「サステナブル・チャレンジフライト」を東京/羽田〜ニューヨーク/ジョン・F・ケネディ線で実施した。9月18日・19日にニューヨ…

BROOKS(ブルックス)は9月15日より、「Green Silence Ghost15(グリーン サイレンス ゴースト15)」(1万7,600円)をBROOKS公式サイト、一部スポーツ用品店で発売する。 カーボンニュートラルシューズ「Ghost 15(ゴース…

スイス・インターナショナル・エアラインズは、チューリッヒ〜ジュネーブ線で「グリーン運賃」のみ設定する。 今年初めから展開を開始した「グリーン運賃」は、二酸化炭素排出量を相殺するカーボン・オフセット分を…

 2023年のWEC世界耐久選手権第6戦富士6時間レースは、9月8日金曜日に走行初日を迎えた。午前中にスタートしたFP1はウエット、午後のFP2はドライとなるなか、最速タイムは地元戦を迎えたトヨタGAZOO Racingが奪う形…

Degas株式会社は、同社の推進するアフリカでのリジェネラティブ農業プロジェクトが、ビル&メリンダ・ゲイツ財団のグランドチャレンジ事業として採択されたことを発表しました。 これにより、同財団からの資金提供…

肺炎による死亡者の97.9%は65歳以上  肺炎のリスクは加齢とともに高まり、死亡率は65歳以上で急激に上昇していくことがわかっています1)。そこで、MSD株式会社は2023年8月28日に都内で「肺炎予防啓発」のためのメデ…

NTT西日本は8月、大都市のインフラを支える「とう道」をメディアに公開した。とう道とは電話回線や光ファイバーケーブルなどが通る、都市の地下20m前後に張り巡らされた通信トンネルのこと。その範囲は大阪市内をす…

ホテル日航つくばは、8月26日と27日に開催する「まつりつくば2023」において、一般家庭の廃食用油回収イベントを開催する。 「Fry to Fly Project」の一環として実施する。従来の航空燃料に比べ、二酸化炭素排出量…

 「ヨーク(YOKE)」が、北欧のサステナブル家具ブランド「タクト(TAKT)」とのコラボレーションチェアを8月24日に発売する。イギリスのデザインデュオ「ピアソン・ロイド」がデザインした「クロスチェア(T-01 Cr…

ケイティケイは8月4日、「SDGsに関する用語の認知度」の調査結果を発表した。調査は7月5日〜6日、全国の男女500人(女性319人/男性174人/その他7人)を対象にインターネットで行われた。 今回、認知度を調査したS…

日本の冷凍食品の品質は世界的にも評価されており、日本の冷凍テクノロジーへの注目も年々高まっています。 このたび、特殊冷凍テクノロジーの製品企画・開発と高品質冷凍商品のプラットフォームを運営するデイブレ…

全日本空輸(ANA)は、二酸化炭素除去技術を開発する1PointFiveと、炭素除去クレジット調達契約を締結した。 1PointFiveは、オキシデンタル・ペトロリアム傘下の二酸化炭素の回収・貯留するダイレクト・エア・キャ…

「新たな行動に一歩踏み出せるチャンスになったらいいと思います」  10月に山梨・富士河口湖町で開催予定の『TGC(東京ガールズコレクション)フェス』。7月18日、事前に行われた記者会見でトラウデン直美が意気込…

DHLジャパンは、持続可能な航空燃料(SAF)を用いて、輸送に伴う二酸化炭素排出量を削減できる輸送サービス「GoGreen Plus」を日本で本格導入する。 サービスは、貨物ごとに選択できる「GoGreen Plus」と、一律価格…

デルタ航空は、エアバスA220-300型機12機の追加発注を発表した。 ファーストクラス12席、プレミアムエコノミーの「コンフォートプラス」30席、エコノミークラス「メインキャビン」88席の計130席を備えている。 こ…

 資生堂が、バイオベンチャー企業のちとせグループに10億円を出資し、研究開発を中心とした戦略協業契約を締結すると発表した。ちとせグループが持つノウハウを活用し、藻類を利用した化粧品原料および化粧品容器に…

 ルーマニアの自動車メーカーであるダチアは7月3日、2025年からW2RC世界ラリーレイド選手権に参戦し、同年のダカールラリーにT1+カテゴリーのマニュファクチャラーとして出場すると発表した。  改造ラリークロス…

 7月5日、F1とFIA国際自動車連盟は2024年シーズンF1世界選手権の暫定カレンダーを発表。例年秋に開催されてきたF1日本GPが、4月5〜7日に第4戦として開催されることが明らかにされた。  これを受けてF1日本GPの舞…

全日本空輸(ANA)とジェーシービー(JCB)は、植物由来の原料(バイオマス)を一部に使用した「ANA JCBカード」の発行を、7月3日から開始した。 一般カードとワイドゴールドカードの2種類が対象で、従来の石油由来…

 F1は今週オーストリアで、次世代の低炭素エネルギーシステムを試用する。このシステムはレースウイークの間にパドック全体、チームのガレージおよびサーキットのピットレーンに電力を供給する。  この革新的なシ…

ニュース設定