「ICT」に関するニュース (93件)

 少子化に伴い2023年度の小中学校の在学者数は過去最少となっているにも関わらず、人気小学校の入学倍率は10倍以上と首都圏での“小学校受験”熱が高まっています。ごく一部の富裕層が挑むイメージがありましたが、…

鹿児島県の南さつま市とマクニカ、西日本電信電話(NTT西日本) 鹿児島支店は、5月5日に、南さつま市における「自動運転による地域活性化に関する包括連携協定」を締結した。 少子高齢化による人手不足や2024年問題…

 M&Aと資金調達のマッチングプラットフォームを運営するM&Aクラウド(東京都千代田区)の及川厚博CEOが、スタートアップや事業会社・CVC(コーポレート・ベンチャー・キャピタル)のリアルな声を伝え、オープンイ…

 NTTPCコミュニケーションズはこのほど、ネットワークとセキュリティの運用を自動化する企業向け統合ネットワークサービス「Prime ConnectONE」を発表、7月31日に提供を開始する。 【その他の画像】  AIを活用した…

 5月8日〜10日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で教育関係の総合展示会「EDIX 東京 2024(第15回教育総合展 東京)」が開催された。ITmedia PC USERでも、本イベントに関するレポートが順次掲載されている。 【…

笹川友里がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「DIGITAL VORN Future Pix」(毎週土曜 20:00〜20:30)。この番組では、デジタルシーンのフロントランナーをゲストに迎え、私たちを待ち受ける未来の社会に…

 文部科学省は2019年から「GIGAスクール構想」を打ち出している。これは小学校や中学校(後に高等学校も追加)に通う児童/生徒に対して、学習用端末を1人1台用意することで、教育におけるICT(情報通信技術)の利…

京浜急行電鉄は、さらなる安全対策やユニバーサルで快適な輸送サービスを推進するため、2024年度に総額324億円の設備投資を実施すると発表した。 今年度は引き続き品川駅付近および大師線の連続立体交差事業、羽田…

 NTT(日本電信電話)は5月10日、2023年度(2023年4月〜2024年3月)の通期連結決算を発表した。前年度比で増収増益の決算となり、特に営業収益/営業利益/当期利益については過去最高を更新した。同社の子会社で「…

 IIJ(インターネットイニシアティブ)が5月10日、2023年度の連結業績と、2024年度〜2026年度の新中期計画を発表した。 【その他の画像】  2023年度は売り上げが2760.8億円で前年比9.2%増、営業利益は290.3億円で…

 5月8日から10日にかけて、東京ビッグサイトで開催された日本最大級の教育向け展示会「EDIX 東京」。2021年度にスタートしたGIGAスクール構想も一段落し、文部科学省では2025年度に第2フェーズである「NEXT GIGA」…

笹川友里がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「DIGITAL VORN Future Pix」(毎週土曜 20:00〜20:30)。この番組では、デジタルシーンのフロントランナーをゲストに迎え、私たちを待ち受ける未来の社会に…

合格率約14%(2023年度)の難関国家資格・行政書士試験を高校1年生にして突破し、法曹を目指して今も学び続ける16歳がいる。 【関連記事:「16歳の私が、性欲の対象にされるなんて」 高校時代の性被害、断れなかっ…

 大阪市教育委員会は4月24日、NECに委託していた学校向けネットワークの運用保守業務に関して、約2年間契約金が未払いだったと発表した。未払い金の総計は7億1321万3000円。大阪市教委は未払いだった理由について、…

 国境を越えて活躍するエンジニアにお話を伺う「Go Global!」シリーズ。前回に引き続き、今回も日立造船のIT担当である張 冬堯(チョウ・トウギョウ)さんにお話を伺った。IT企業への就職を目指していた張さんが造…

 ICT総研は、4月19日に「スマートフォン2台持ち利用実態調査」の結果を発表した。調査はWebアンケート形式で4月9〜16日に実施し、回収数は4564件。 【その他の画像】  20代以上の男女にアンケート調査をした結果、…

GIGAスクール構想で成功した自治体の1つとして知られる新潟市。教育委員会は「誰ひとり取り残さない」という目標のもとにiPadでGIGAスクールの環境整備を進め、病気や不登校で学校に来られなくてもクラスと同じ授業…

 レノボ・ジャパンと大阪教育大学は4月16日、教育と研究などの分野で協力し、先端技術の活用による教育課題の解決や「Society 5.0」に対応した教育の実現を目指した包括提携協定を締結した。 【その他の画像】  大…

少子高齢化により公共交通機関を担うドライバー不足が深刻化しているいま、自治体にとって地域交通の維持・強化は急務だ。そんななか、沖縄県南城市はNTT西日本とともに自動運転EVバスの実証実験を行った。自動運転…

佐藤栄学園とNTT東日本埼玉支店は「最新テクノロジーを用いた次世代教育協創の連携協定」の第一弾の取り組みとして、系列校のさとえ学園小学校(以下、さとえ学園小学校)と子どもたちが自ら睡眠データを活用し、個別…

 日本において、スマートフォン間でのメッセージのやりとりは「LINE」がデファクトスタンダードになっています。SMSは1通ごとに送信料がかかることもあり、あまり使われていないとは思いますが、二要素認証のコード…

 前回、筆者の自宅近くの携帯電話ショップ(コーナー)が閉店したことについて、そのショップに勤めていた販売スタッフから話を聞いた。 【その他の画像】  この記事への反応として、「最近は携帯電話に関わる手続…

2025年度の新学期に向けて受験や入学の準備も始めている人もいるのではないでしょうか。子育て世代にとって入学準備の最初の関門は小学校のランドセル選び。そこで今回は初めてのランドセル選びのポイントについて、…

高齢化と人口減少、インフラ維持などの離島課題の解決に向け、デジタルを活用した施策の実証を実施する国交省の「スマートアイランド推進実証調査」。山形県酒田市は「飛島スマートアイランドプロジェクト」として、…

「第14回日本ジオパーク全国大会 下北大会」に向け、ハード・ソフト両面から整備を続けている青森県むつ市。将来的なユネスコ世界ジオパーク認定を目指し、ICTを活用した取り組みを行っている。むつ市長とNTT東日本 …

 楽天モバイルは3月8日、法人向けサービスの1周年を記念し、法人利用者向けのイベント「Rakuten Mobile Business Innovation Summit」を開催した。このイベントでは、同社の鈴木和洋共同CEOが法人事業の現状と、新…

 キッズデザイン協議会(東京都港区)は、子どもの安全・安心と健やかな成長発達に役立つ優れた製品、サービス、空間、研究活動などを表彰する第18回キッズデザイン賞の応募を5月13日午後1時までの期限で受け付け…

 HPは3月6日から7日まで(米国太平洋時間)、米ネバダ州ラスベガスにおいてパートナー企業向けの年次イベント「HP Amplify Partner Conference 2024」を開催している。 【その他の画像】  初日となる3月6日に行わ…

全国的に小中高校生の不登校児童生徒が増加傾向にあることはご存じだろうか? なぜ、その選択をしたのかにはそれぞれの理由はあるが、いずれにしても学びの機会が著しく失われてしまう児童生徒が増えていることは確か…

西武・プリンスホテルズワールドワイドは、「プリンス スマート イン 宮崎」を2月20日に開業した。 全国で8店舗目となる「プリンス スマート イン」は、若年層をメインターゲットとした宿泊特化型ブランドで、ICTや…

ニュース設定