「マイナ救急」10月1日全国でスタート 救急隊員がマイナ保険証読み取り病歴など把握

72

2025年07月16日 17:01  ITmedia NEWS

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ITmedia NEWS

マイナ救急の公式サイトより

 消防庁は7月16日、マイナンバーカードに保険証情報を登録した「マイナ保険証」を救急隊員が読み取り、病歴などを確認することで、搬送先選びに必要な情報などを把握する「マイナ救急」を、10月1日に全国で一斉に開始すると発表した。一部の消防局で順次始めていたが、全国720消防本部5334隊で実施する。


【その他の画像】


 マイナ救急は、119番通報で駆けつけた救急担任が、傷病者のマイナ保険証をカードリーダーで読み取り、受診医療機関名や既往歴、薬剤情報、健診情報などを確認して適切な応急処置につなげたり、搬送先を決める参考にするもの。


 マイナ保険証を持っている人が、救急隊にマイナンバーカードを渡し、医療情報を閲覧することに同意すれば利用できる。


 2024年度の実証事業には67消防本部660救急隊が参加し、25年4月以降順次、正式にスタートしている。今後も段階的に実施範囲を拡大。10月1日には全国すべての救急隊で対応する。


 7月25日に大阪・関西万博の大阪ヘルスケアパビリオン リボーンステージで広報イベントを開催。マイナ救急のデモンストレーションや「万博 de 救急クイズに挑戦!」を実施する。



このニュースに関するつぶやき

  • 良い取組みじゃないか!
    • イイネ!11
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(58件)

ニュース設定