• このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/10/07 17:36 配信のニュース

404

2017年10月07日 17:36

  • ホームドアが設置できていないことを批判するよりも、設置できない理由を考えたら?と最近思う。設置費用、メンテナンス費用(特にココ)、駅の強度や構造、車両のドアの位置などなど。
    • 2017年10月07日 21:46
    • イイネ!187
    • コメント54
  • コストも人員もあるんだし、世の中全てバリアフリーとか無理だろ。なんでもかんでも事業者、自治体の責任と言われれもね。障害者がフリーな世界なんかありえないと気がつけよ
    • 2017年10月07日 21:58
    • イイネ!175
    • コメント12
  • ホームドアは確かにお金が掛かるけど… その恩恵は視覚障害者ばかりではない。 線路に突き落とすような犯罪者は実際にいますし… 様々な事故防止の為にも、設置する方向で進めて欲しいと思います。
    • 2017年10月07日 21:46
    • イイネ!124
    • コメント16
  • 簡単にホームドアをって主張するけど 全ての駅にでなくても主要な駅に取り付けるだけでもホームの改造も含めて膨大な資金がかかるんですよ( ・◇・)?
    • 2017年10月07日 22:05
    • イイネ!109
    • コメント26
  • 駅のホームが危険?言いたいことはわからんでもないがそれなら包丁は危険じゃないのか?餅は毎年窒息死がでますけど?クレーマーがモンスター化しすぎてるよ。少しずつ設置が現実的でしょ。
    • 2017年10月07日 22:05
    • イイネ!82
    • コメント0
  • 白状を持ってる方が歩いてるときは目の端に入れて危ないと思ったときは声をかけようよ。学校でもこういう指導できないのかな?
    • 2017年10月07日 23:31
    • イイネ!67
    • コメント7
  • そもそもホーム細すぎ。階段とかあるトコ、歩く幅が1mきってるトコとかあるじゃん。あれ見えてても怖い。すれ違いで人とあたるかもとか、足がふらついたら、と思うと。
    • 2017年10月07日 21:44
    • イイネ!62
    • コメント2
  • だけどよ、事故が起こるたびに毎回、ホームドア厨でてくるけど、9月10日に富木駅で死んだけど、あれも2014年以降駅員もいなくなったような小さい駅でそんな御大層な物つくれないぜ。
    • 2017年10月07日 22:12
    • イイネ!53
    • コメント6
  • 点字ブロックは、従来の白線より、0.5m程度内側に設置しているし、ホーム端側にないと電車に乗れないだろ。障害者単独での移動もしたいんだろうけど、あんまり求めすぎたら、限界もあるだろ。。。
    • 2017年10月07日 21:31
    • イイネ!53
    • コメント2
  • ホームドアのあるつくばエクスプレスでも人身事故起こるんだからホームドア設置で解決するとは思わんけどな。なるべく同伴者つけるべきだと思う。
    • 2017年10月07日 21:54
    • イイネ!51
    • コメント0
  • コスト削減を名目に駅員を減らした結果でもあるのだが
    • 2017年10月07日 21:44
    • イイネ!47
    • コメント3
  • 路上の点字ブロックの上に車停めて街宣するのが強酸党(o‘∀‘o)
    • 2017年10月07日 21:41
    • イイネ!42
    • コメント4
  • 今までのことを一切合切ガン無視して「設置しろ」とか言ってる人間は、もう少し社会を見た方がいい。今の時代に言われる「その時代はそれでよかった」というのが戦後からの昭和の日本の歴史なんだよ
    • 2017年10月07日 21:55
    • イイネ!34
    • コメント2
  • なんでもタダではできません。 どうしてもというのなら視覚障害者の方たちの身障割引をやめて、それを設置費用に回せばいいんじゃなイカ?
    • 2017年10月07日 23:13
    • イイネ!29
    • コメント0
  • 正直、障害があるなら駅ぐらい声かけて誰かと乗って欲しい。前に杖で突かれて足に怪我したことあって、杖振り回して歩かれると困る場所でもある。
    • 2017年10月07日 23:09
    • イイネ!28
    • コメント2
ニュース設定