• このエントリーをはてなブックマークに追加

不登校経験者 卒業式に出るか

122

2018年03月15日 10:22

  • 不登校の時期が長く、思い出がないので感動は無し。でも一緒に修学旅行に行こうって涙を流しながら誘ってくれた友人には感謝してます。
    • 2018年03月15日 13:11
    • イイネ!75
    • コメント0
  • 普通に通学していても卒業式の「練習」は苦痛以外の何物でもなかった。
    • 2018年03月15日 13:53
    • イイネ!41
    • コメント6
  • へぇ〜不登校でも6割も出席すんのか。どーゆー気持ちで「卒業」するんだ?
    • 2018年03月15日 12:43
    • イイネ!34
    • コメント6
  • 娘は中3で不登校になったけど卒業式は出ました。本人は吹っ切れたらしく、4月から高校は通えるようになりました。きっかけになれば。
    • 2018年03月15日 14:07
    • イイネ!31
    • コメント0
  • ひとりで別室卒業式とか、手間はかかるけど選択肢を用意してくれるのは素晴らしいのう。 不登校じゃないけど卒業式に何の感慨も無い身としては、「欠席してよかった」は割と納得できる。
    • 2018年03月15日 13:25
    • イイネ!27
    • コメント0
  • 不登校者に批判的なつぶやきが多いけど好きでなった訳ではない。本当は普通に楽しく学校生活を送りたいんだよ。
    • 2018年03月15日 19:48
    • イイネ!18
    • コメント1
  • 嫌な事から逃げた奴が卒業式だけ出てケジメ?意味が分からん。
    • 2018年03月15日 15:31
    • イイネ!18
    • コメント1
  • 早く卒業しちゃいなよ。合うとこあるよexclamation������負けててもいいのに。悪いやつになるなよ
    • 2018年03月15日 13:47
    • イイネ!17
    • コメント0
  • 出席も欠席も,絶対の正解はない。無理に出席させるのも追い詰めるだけだし,当たり前のように欠席ってのもね。若の学年は多かったから,個別対応は難しかっただろうと思う。
    • 2018年03月15日 14:03
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 決着をつけたいのは不登校の児童じゃなくて学校側に見える。選ばせるのも一概に神対応と言えるのか?不登校の原因が学校側の指導不足とかなら、それで責任取ったつもりになられても困る。
    • 2018年03月15日 13:50
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 「えぇー?なんで来ないの?」「やり返せよ」「どうせゲームしたいからだろ」「甘え」等を言う連中が死滅せん限りは無くならんよ
    • 2018年03月15日 18:41
    • イイネ!11
    • コメント1
  • そこまで行ってないんなら、今さらどっちでもええやろ。
    • 2018年03月15日 12:56
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 卒業式は高校までしなくて良いと思う。日本は儀式多すぎ。
    • 2018年03月15日 17:37
    • イイネ!6
    • コメント3
  • 息子のクラスにいた不登校の子、式には出なかったけど、教室に来たそう。みんなでその子の卒アルにメッセージ書いて、教室で担任の先生から卒業証書をもらってたとの事。
    • 2018年03月15日 16:51
    • イイネ!6
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定