• このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/12/26 11:45 配信のニュース

420

2018年12月26日 11:45

  • 食文化を守るために脱退は仕方ないかもね。外国人、特に米国人だけど自分達が鯨油欲しさに乱獲した歴史は棚に上げて、日本が悪いみたい事を言うのはフェアじゃないよ。
    • 2018年12月26日 12:10
    • イイネ!192
    • コメント4
  • 本来の機能を完全に失ってるからね。適正な漁獲量を議論する場じゃなくて、何が何でも捕鯨に反対する場になったのだから仕方ない。クジラみたいな高次消費生物が野放図に増えたら資源は激減するよ。
    • 2018年12月26日 11:58
    • イイネ!154
    • コメント9
  • いいと思うよ。「日本は圧力かければ言うこと聞く」と思われて得することは何もない。
    • 2018年12月26日 12:02
    • イイネ!147
    • コメント2
  • 賛成です。日本批判しかしないのだからあんな集団から抜けましょう。日本は堂々と鯨を捕りましょう。
    • 2018年12月26日 11:48
    • イイネ!107
    • コメント1
  • 食べ物に対する「業」「原罪」をよく考えるのにゃ〜資源保護は第一なのにゃ〜でも「なにがなんでも反対」という国々とはお話ができないのにゃ〜カナダは1982年にIWCを脱退済みなのにゃ〜
    • 2018年12月26日 12:41
    • イイネ!105
    • コメント0
  • 海のない国を集めて批難されてもなぁ・・・IWC
    • 2018年12月26日 12:01
    • イイネ!83
    • コメント0
  • これは朗報。反捕鯨団体は感情でしか反対しかしてないから話にならない。早速クジラ肉を楽しみにしよう。
    • 2018年12月26日 12:09
    • イイネ!79
    • コメント1
  • クジラの刺身は、美味いんだよね('ω')ノ
    • 2018年12月26日 12:05
    • イイネ!76
    • コメント13
  • IWCは、欧州の白人国家の捕鯨にはうるさく言わないが、日本に対しては非常にうるさい。本件に対する我が国の野党のコメントを聞きたい。
    • 2018年12月26日 12:08
    • イイネ!61
    • コメント1
  • 昔のIWCのように、捕鯨しながら鯨とその餌となる魚介の生体数のバランスを取る目的の組織を作ったらいんじゃね?豪みたいに、カンガルーを食肉にしまくって捕鯨に反対するブーメラン国は無視。
    • 2018年12月26日 13:09
    • イイネ!57
    • コメント0
  • 今後は、EEZ内での捕獲根拠と、捕鯨船や小売店への嫌がらせ対策をお願いします。
    • 2018年12月26日 11:56
    • イイネ!56
    • コメント0
  • 鯨のせいで、イワシやサンマが採れなくているので、商業捕鯨をガンガンしてしまえば良いんですよ。鯨の脂肪からは、美味しい出汁が出るのですよ。
    • 2018年12月26日 12:03
    • イイネ!45
    • コメント5
  • オーストコリアなんか、反捕鯨で必死だけど、コアラは殺処分するし、クロコダイル皮財布にカンガルー毛皮にジャーキー、金玉袋の小銭入れを作るで乱獲するわ、やってる事が矛盾しまくり。
    • 2018年12月26日 13:13
    • イイネ!36
    • コメント2
ニュース設定