• このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/11/06 12:13 配信のニュース

145

2019年11月06日 12:13

  • 保育士の給料を上げろという世論があったので、ある程度の値上げは仕方ないように思えます。保育士ってのは、激安給料で働いているので、それも考えてあげないと。園長だけ高年収だと問題だが。
    • 2019年11月06日 12:34
    • イイネ!116
    • コメント6
  • 元が安過ぎだと言うこと。人を雇うってどう言うことか、利用者はよーく考えようね?
    • 2019年11月06日 12:42
    • イイネ!96
    • コメント0
  • 経営カツカツだったら値上げもするだろ。給料安けりゃ職員確保できないし、モノが値上がりしてコストも削れないし
    • 2019年11月06日 12:20
    • イイネ!77
    • コメント0
  • さすが朝日新聞。幼保無償化が悪いのではなく便乗値上げが悪いんだろ?中には幼保無償化に伴い従来貰えていた補助金が貰えなくなる幼保があるそうだが、その実体と原因を書かなきゃダメじゃないの?
    • 2019年11月06日 13:11
    • イイネ!41
    • コメント4
  • うちの子が通う園でも給食費が上がるけど、無償化前から通知されてたから気にならんなぁ。食材費が上がったのでやむなく、って説明があった。今迄耐えてくれててありがとうって思ったよ。
    • 2019年11月06日 13:29
    • イイネ!33
    • コメント3
  • 幼稚園保育園も善意でやってるボランティアじゃないんだぞ、給料や税金払わなきゃならんのだよ
    • 2019年11月06日 12:49
    • イイネ!31
    • コメント0
  • 今までが、かつかつ経営だった可能性は?
    • 2019年11月06日 12:21
    • イイネ!27
    • コメント0
  • チョッと考えりゃ、幼児教育みてーな金にも票にも成らんモンに自民党が金を使うワケ亡いぢゃんw「今だけ金だけ自分だけ」で自民党議員が動いてる事をニツポン人民は認識しませう…Ψ(`∀´)Ψケケケ
    • 2019年11月06日 13:59
    • イイネ!26
    • コメント8
  • こうやって現場が対立し それを政治家はほくそ笑むと 子供が絡む事なら多少税金上げても文句は言わないがそれやると独身ガーな連中は文句たらたらか
    • 2019年11月06日 12:40
    • イイネ!22
    • コメント2
  • 《公立》をもっと増やして「無償化」は、公立のみでいい。不平不満が出るのは待機児童が多すぎて、不公平感があるからだと思う。消費増税した分で保育園増設、保育士の給料増額考えて欲しい。
    • 2019年11月06日 12:56
    • イイネ!21
    • コメント2
  • 詳しいことは分からないけど、どうせただならと幼→保に切り替えたお母さん達はうちのこども園でもたくさんいるよ。そしたら預かる子供の数が増えて先生の負担も比例するのは必至。そしたら、
    • 2019年11月06日 12:32
    • イイネ!18
    • コメント6
  • 現に政府も黙認する通り、予想通りなんでしょ。なら『無償化』なんて看板つけずに、直接幼稚園・保育園に国が追加支援金名目で払う方が合理的なのに。そして、より大きい課題の待機児童は解決しない
    • 2019年11月06日 20:39
    • イイネ!17
    • コメント0
  • どや顔で経営者側に立って擁護している人がいるけど どういう理由でも『負担の減った今なら値上げしても大丈夫』と便乗したのは事実ですよね ( ・◇・)?
    • 2019年11月06日 14:39
    • イイネ!16
    • コメント1
  • ネアゲサンセータマゲタナア(◎-◎;)
    • 2019年11月06日 14:31
    • イイネ!9
    • コメント2
ニュース設定