• このエントリーをはてなブックマークに追加

中小向け雇用助成金、拡充方針

70

2020年04月25日 21:00 時事通信社

  • 雇用の維持は大事です。経済活動が再開したときに、仕事さえあればどうにでもなりますから。
    • 2020年04月25日 21:29
    • イイネ!29
    • コメント0
  • 補助金づけでないとい生き残れない企業は、資本主義の競争には勝ち残れないし、従業員とその家族、取引先の従業員を守ることはできない( `ー´)ノ税法をまず変えるべきだろう。
    • 2020年04月26日 07:15
    • イイネ!28
    • コメント5
  • 野党必要ないね、国民の声のほうがはるかに与党に効く、そりゃそうだよな「対案」ありきの声なんだからwwwwww
    • 2020年04月25日 22:00
    • イイネ!24
    • コメント48
  • こういうの見てまた「国はなんと従業員の休業中の補償を10割全額負担してくれる!」とか言い出す人いるんだろうな。「休業手当」の補償(上限8330円)が9割から10割になって833円も増えたって話
    • 2020年04月25日 21:33
    • イイネ!24
    • コメント13
  • 党内からは休業手当の上限を15000円程度まで引き上げるべきという意見が出ていたのだが…やっと今頃になって決まったのがこんなもんかね。
    • 2020年04月25日 21:44
    • イイネ!17
    • コメント0
  • そもそも瀬戸際を繰り返し言っていたのは政府なのだが、国民の生き死にの瀬戸際に国民を疑って審査をする国。まず命を救おうとなぜしないか、まず金をなぜ出さないか。
    • 2020年04月25日 21:57
    • イイネ!16
    • コメント6
  • コロナ終息後、日本経済の牽引役は中小企業だよ! 中小は国の血液、守らなきゃダメだ。
    • 2020年04月25日 21:26
    • イイネ!15
    • コメント2
  • 【解説】上限は撤廃しません。9割りが10割りになります。833円の負担を国が負います。………うん。負担は確かに増えたね。見た目にインパクトある数字ヲ前に出すって中間管理職のスキルよね
    • 2020年04月25日 21:17
    • イイネ!14
    • コメント63
  • 企業への助成金が非正規やパートに正当に届くと思っているのかなぁ〜。 会社が労働者に使うことを監督するべきだろうなぁ。
    • 2020年04月25日 21:29
    • イイネ!12
    • コメント4
  • 「助成率を10割に引き上げ」と言うだけで、申し込んでも実際には適用されない制度の存在は有害では?原発事故で仕事無くなった時は、助成金すぐ出てたけど。民主党だったから?
    • 2020年04月26日 10:05
    • イイネ!11
    • コメント4
  • 3月の時点での雇用助成援助金の申請約四万件に対し、実際に援助が決まったのは二件だそうですね。ドヤ顔で与党を讃えてるバカの集まり達はこの結果をどう説明するんだろう?。
    • 2020年04月26日 06:30
    • イイネ!8
    • コメント2
  • うちの会社がソレ出すかどうかが問題。クライアントから100%出てるのに、懐へ入れて、欠勤扱いにさせるだろう…嫌なら有給使えと押してくるのが目に見えてる。
    • 2020年04月25日 21:24
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 【武漢ウイルス対策及び国民救済色々】日本に於いては雇用保険法等を根拠に、労働者の失業防止の為に事業主に対して給付する助成金の一つなので10万円給付とは別に助成率100%は当然でしょう。
    • 2020年04月26日 16:41
    • イイネ!6
    • コメント99
  • 金額も大事だけど、1番大切なのはスピード。もう待った無しのとこまで来てるとこは多いから…
    • 2020年04月26日 15:52
    • イイネ!6
    • コメント12
  • 手続きが複雑で、もらえない人続出らしいが。払う気あるの?
    • 2020年04月26日 01:40
    • イイネ!6
    • コメント0
ニュース設定