• このエントリーをはてなブックマークに追加

麒麟がくる「桶狭間」舞台裏

58

2020年06月07日 20:45 ORICON NEWS

  • 非常に良かったです。なんかもうこのまま「完」でも納得しちゃえそうな感じでした。
    • 2020年06月07日 21:00
    • イイネ!21
    • コメント2
  • まさかの空飛ぶ毛利新助(笑)
    • 2020年06月07日 21:03
    • イイネ!17
    • コメント0
  • 本当に、今回の大河ドラマは太原雪齋&今川義元の描き方が素晴らしかった。こういう超一流の名将を当時無名の織田信長が破ったからこそ信長の天才も際立つわけで、従来の油断した愚将みたいな描き方は間違いだと思う。
    • 2020年06月07日 21:09
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 麒麟が来るのいいところは、今川義元をはっきりと優秀な人物として表現してたとこ。片岡さんも演技も見事だった。
    • 2020年06月07日 21:08
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 『カッケェ〜(≧∇≦)』特撮オタでワイヤーアクションに見慣れた息子(中3)が唸るレベルの出来映えでしたwww  来週からの休止が残念。
    • 2020年06月07日 21:08
    • イイネ!12
    • コメント0
  • これまで咬ませ犬扱いだった義元が、規律を重んじる為政者として、また敵に臆することのない勇将として描かれていてよかった★『海道一の弓取』、見せていただきました♪歴代最高にカッコいい義元★
    • 2020年06月07日 21:08
    • イイネ!9
    • コメント2
  • 「アクションカメラ」「ローアングル」…いや、何でもない�Ԥ��Ԥ��ʿ�������(;・∀・)
    • 2020年06月07日 21:12
    • イイネ!8
    • コメント2
  • 弓矢が飛んで突き刺さるのは、どうやって撮ってるのか、気になりました
    • 2020年06月07日 21:02
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 凄い演出だった(笑)。しかし実際には甲冑は非常に重いので、いくら身体能力が高かったとしても、飛びかかって敵将を討ち取るという芸当は無理だったと思われ(笑)。
    • 2020年06月07日 20:52
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 「桶狭間」の地名は名古屋市に残っているが合戦のあった場所は隣の豊明市と言うのが定説で史跡もある。
    • 2020年06月08日 07:50
    • イイネ!7
    • コメント0
  • ここまでカッコいい今川義元は今までの大河では見たことなかった。風林火山の谷原義元も良かったけど、片岡義元はそれを遥かに超えていた。
    • 2020年06月07日 22:16
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 片岡愛之助さん、歌舞伎役者という本業からしたら当然なのかもしれないがさすがだわ… 偶然か運命かワイヤーアクションをこなすことになった今井翼さんもナイス!
    • 2020年06月07日 22:01
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 仮面ライダーかスーパー戦隊並みのアクションシーンだったね���줷����
    • 2020年06月07日 22:02
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 如何にも第一部完!って感じで見応えあった回やったね( ╹▽╹ )
    • 2020年06月07日 23:30
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 翼さんがワイヤー… 織田側の朱色の槍がチト多い気がしますが『豪雨の中の討ち取り』同様、刷り込みかもしれませんね。 ともあれ、麒麟の復活を祈念致します!
    • 2020年06月07日 21:26
    • イイネ!4
    • コメント3
ニュース設定