• このエントリーをはてなブックマークに追加

落語家の川柳川柳さんが死去

28

2021年11月19日 15:15 日刊スポーツ

  • ガーコン、ジャズ息子…高座で立ち上がって軽やかな動きで、楽しかった〜心よりお悔やみ申し上げます(-人-)
    • 2021年11月19日 15:37
    • イイネ!19
    • コメント0
  • 「こっち盛り上がれ」の圧迫高座も愉快で陽気で憎めず、80歳を超えても声量衰えず、幾多の軍歌も聴き覚えたよ��ʤ�����ޡ�����8月15日終戦記念日の「大ガーコン」独演会にも通ったが、世俗的な戦時中を語せたら独壇場で存在が貴重でした̿��
    • 2021年11月19日 16:48
    • イイネ!16
    • コメント0
  • よくも悪くもアナーキーな噺家さんでした。天国でもおもいっきり歌い放題してください。
    • 2021年11月19日 16:41
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 生では見て無いけど、「日本の話芸」で見た時は、ひっくり返って笑った。今年は、小三治師匠も・・だし。時の流れ・・とは言え‥。
    • 2021年11月19日 15:36
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 戦時中の件で「初代三平が戦地に→よっぽど日本も人がいなかったんでしょうなぁ…」笑った!
    • 2021年11月19日 16:21
    • イイネ!9
    • コメント0
  • "♪英国東洋艦隊壊滅"、滝廉太郎の"♪鳩"は、川柳師匠の噺で知りました。高座を拝見したかった。御冥福をお祈りします(-人-)。。
    • 2021年11月19日 16:05
    • イイネ!9
    • コメント1
  • 圓生の直門は圓丈だけになっちゃったか。
    • 2021年11月19日 15:46
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 昭和歌謡史好きだったな。軍歌も良かった。安らかにお眠りください。合掌。
    • 2021年11月19日 15:57
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 落語家というより面白おかしく歴史を語る語り部って感じだった。90歳なら大往生だけど、膨大な戦前の知識がこの人とともに消えてしまうと思うと残念だね。
    • 2021年11月19日 16:26
    • イイネ!5
    • コメント0
  • ウィキペディアの御本人の項目を見て、いろいろな思いが脳内をよぎり、涙がこぼれた。ご冥福を心よりお祈り申し上げます。
    • 2021年11月19日 16:00
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 「ガーコン」などネタで見せる芸で、芸って言えるのかって声もあったろうが、あれだけ笑えれば充分芸だよ。年取っても衰えずTVより生の高座の方が百倍面白かった。合掌。
    • 2021年11月19日 15:42
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 末広亭に行ったら戦後歌謡のネタで主任を務められていて、にぎやかで面白かった。確か秩父の出身だと記憶している。ご冥福をお祈りします。
    • 2021年11月19日 15:56
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 高座で見たのは「ガーコン」だけだったなぁ。「ジャズ息子」は映像でしか見たことないや。ご冥福をお祈りいたします。
    • 2021年11月19日 15:50
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 合掌。
    • 2021年11月19日 20:45
    • イイネ!2
    • コメント0
  • ワシは落語ファンだけど、それでも名前しか知らない。悪いけど落語って東京ローカルなネタなんですよ。こんな物取り上げるな。亡くなられたことにはご冥福をお祈りします。
    • 2021年11月19日 15:26
    • イイネ!2
    • コメント6
ニュース設定