• このエントリーをはてなブックマークに追加

なくならない「第4種踏切」

246

2024年04月06日 18:22 毎日新聞

  • ×なくならない「第4種踏切」 ○なくなる訳がない「第4種踏切」 警報機を付けるだけでも、どれだけ維持管理費がかかるのか理解してないサヨクの無責任記事。理想論を主張するだけで飯が食えるのか!?
    • 2024年04月06日 18:55
    • イイネ!93
    • コメント16
  • 言っとくけど、事故は警報機や遮断機がない事が原因じゃないからな。こんな所で事故に遭う奴が原因。
    • 2024年04月06日 18:47
    • イイネ!84
    • コメント1
  • 痛ましい事故だとは思うが9歳とはもう小4でしょ 自分で左右確認するくらいのこと身に付ける年齢だが 世界で遮断器も警報機もない踏切の方が多いが日本では日頃から親や学校の安全教育に問題ありだ
    • 2024年04月06日 18:42
    • イイネ!70
    • コメント8
  • 日頃から左右確認しないで渡る悪い見本が身近にいたのでは。自転車の逆走、並走、飛び出しと一緒。
    • 2024年04月06日 19:30
    • イイネ!55
    • コメント9
  • 渡るときは左右確認やろ 横断歩道も同じやな こんなの親が教えるべき
    • 2024年04月06日 19:56
    • イイネ!54
    • コメント1
  • 遮断機あっても轢かれる人は轢かれるし。。。
    • 2024年04月06日 19:22
    • イイネ!47
    • コメント0
  • こういう地域に住むなら、左右の安全確認は無意識に出来てるレベルに育てるしかないんじゃない?(��)仮に犬に引っ張られたなら犬種選びや躾も必須だよɽ��ʤ������
    • 2024年04月06日 19:53
    • イイネ!40
    • コメント0
  • 地元が反対してるから第4種踏切は無くならないんだから、鉄道会社は事故時の責任を負う必要はなし。そしてそこを使う必要がある人は自己責任で使うべし
    • 2024年04月06日 19:30
    • イイネ!34
    • コメント0
  • 上信初め地方のローカル私鉄や三セク路線なんて1時間に1本か2本しか列車は来ないのだから、小踏切の警音器や遮断器は無駄と言えば無駄なんだよね。
    • 2024年04月06日 19:13
    • イイネ!34
    • コメント0
  • 反対してる人には、遮断器付きの踏切にするか封鎖するかの2択を迫れば良いと思うよ。人命よりも「利便性の低下や地価下落の懸念」を重要視する意味がわからん。
    • 2024年04月06日 19:44
    • イイネ!32
    • コメント0
  • そりゃなくならないだろうね。田舎の鉄道なんてお金ないしさ。ホームドアもないしね。都会だけだよちゃんと安全に整備されているのは。
    • 2024年04月06日 19:46
    • イイネ!31
    • コメント0
  • 子供の頃の田舎では、このような踏切があったし、線路の縁を歩いている大人もいたし自分たちも歩いたが、跳ねられるのは、野ウサギくらい。もっとも、山沿いを蒸気機関車が走るだけだったけど。
    • 2024年04月06日 19:50
    • イイネ!30
    • コメント2
  • JRと私鉄の地方の踏切では1時間に1本か2本しか列車は来ないのだから、警報遮断機を付けて維持する費用が大変になる。
    • 2024年04月06日 20:51
    • イイネ!27
    • コメント0
  • 自治体が大金を投じて立体交差の道をつくるほどの利用者はいないし、鉄道会社としては踏切自体なくしたいのに近隣住民がなくさせない状況なわけだから、利用者が気を付けるしかないでしょう。
    • 2024年04月06日 19:46
    • イイネ!27
    • コメント0
  • 踏切どうこうより先に原因がわからないことには何とも 少なくとも今まで事故無く生きてきたのであれば はしゃいでたとか一瞬の不注意なんじゃないかと思うけどね
    • 2024年04月06日 20:11
    • イイネ!26
    • コメント0
ニュース設定