日産、追浜工場の車両生産を終了=27年度末、九州に移管―湘南工場も

156

2025年07月15日 15:02  時事通信社

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

時事通信社

日産自動車の追浜工場=2011年1月、神奈川県横須賀市
 日産自動車は15日、主力工場の一つである神奈川県横須賀市の追浜工場での車両生産を2027年度末に終了すると発表した。経営再建に向けた生産拠点見直しの一環で、同工場での生産は日産自動車九州(福岡県苅田町)に移管する。隣接する研究所や衝突試験場などは継続。生産終了後の追浜工場は、売却も含めて活用策を検討する。

 イバン・エスピノーサ社長は、同日の記者会見で、日産車体湘南工場(神奈川県平塚市)に生産委託している車両の生産も26年度に終了すると表明。「大きな痛みを伴う苦渋の判断だった。成長軌道に戻るためにはやらなければならない」と述べた。国内の車両生産拠点について、さらなる削減や統合は行わない。

 追浜工場の活用については「複数のパートナーと協議している」と説明。売却や車両工場以外への転用も視野に検討を進める。他社との合弁会社の設立や生産委託は「議論していない」と否定した。日産は、台湾の電子機器製造大手、鴻海(ホンハイ)精密工業などと協議をしているとみられる。

 同工場の従業員2400人の雇用は27年度末まで継続する。従業員や労働組合と協議し、生産移転後は他の工場や追浜工場の隣接施設での別事業への配置転換などを進めたい考え。

 日産は今年5月、27年度までに世界に17ある車両生産工場を10工場に減らすとの計画を公表。国内も対象としており、創業の地でもある神奈川県内の工場の扱いが焦点になっていた。

 追浜工場は1961年に操業開始。生産能力は年24万台で、乗用車「ノート」などを製造している。近年は、工場稼働率の低下が課題だった。 

追浜工場での車両生産終了について記者会見する日産自動車のイバン・エスピノーサ社長=15日午後、横浜市西区
追浜工場での車両生産終了について記者会見する日産自動車のイバン・エスピノーサ社長=15日午後、横浜市西区

このニュースに関するつぶやき

  • ブランド力が低下したからでしょうね。集約しないといけない位、売れてないんでしょうね。一時期は、ゴーンが「電気自動車で覇権を獲る」と豪語してましたが、上手くいかなかったですね。
    • イイネ!8
    • コメント 3件

つぶやき一覧へ(94件)

ニュース設定