• このエントリーをはてなブックマークに追加

共同親権「定着に30年」の声も

126

2024年05月18日 07:31 時事通信社

  • 親の権利じゃなく責任な、親権の名前をまず変えた方がいいよ。
    • 2024年05月18日 08:11
    • イイネ!49
    • コメント0
  • 子への権利は手にするものではなく背負うもの。親側の欲しがる気持ちではなく、子の安全と健全な成長に繋がる実績、或いは不利益に繋がる実績を評価してほしい。
    • 2024年05月18日 08:50
    • イイネ!29
    • コメント0
  • これ子供にとって良い事なのかマジで疑問なんだけど。
    • 2024年05月18日 08:38
    • イイネ!24
    • コメント1
  • 親のエゴが激突して子供に大きな不利益が生じませんように。
    • 2024年05月18日 08:32
    • イイネ!18
    • コメント0
  • 得体の知れない「ある判事」とやらの感想を見出しにしてしまう事実通信。
    • 2024年05月18日 10:30
    • イイネ!17
    • コメント4
  • そもそも共同親権ありきになるわけでもないだろ、当面は共同親権が認められるケースは限定的になるのでは とりあえず判断される方々、子供第一でお願いします!
    • 2024年05月18日 08:54
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 離婚時に共同親権を避けたい女性が事実婚を選ぶ可能性あるから、事実婚が増える可能性をいう人もいるね。そうなると結婚よりライトな民事契約制度が必要になってくると思う。
    • 2024年05月18日 11:04
    • イイネ!13
    • コメント4
  • 子供は親の物じゃない、まずはこれを徹底しないと。これ結婚・離婚に限らず、人生全てで言える事。何処に生まれるか子供には選べない。子を所有したからと悦に入るのは愚行。
    • 2024年05月18日 09:21
    • イイネ!13
    • コメント0
  • まあ、基本「政策」って結果が見えるのは20年先30年先だからなあ。少子化政策で3人目の子供は大学学費免除なんかその典型やし
    • 2024年05月18日 10:13
    • イイネ!12
    • コメント2
  • 妻側夫側問わず人当り良く善良に見えても相手や子供に虐待DV高圧強圧的で経済的優位さを笠に着て盾にして無理難題や横暴をしてる可能性も高く有り得て審査判断は極めて難しい
    • 2024年05月18日 09:31
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 『感情的な主張は抑制されるはずだ』← はずだ アホかよ 笑
    • 2024年05月18日 08:28
    • イイネ!12
    • コメント6
  • デリケートでケースバイケースな案件で慎重緻密に精査しないと妻側夫側どちらか是かの判断が難しく人当りの良い方が虐待DVしてる場合も有り裁判所が其れを見抜けるかが課題感
    • 2024年05月18日 09:28
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 結局、問題を将来に持ち越すだけの愚法ではないか?
    • 2024年05月18日 13:16
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 「夫婦別姓」と「共同親権」は相反する思想だわな。もし夫婦別姓が実現したらどう折り合いをつけるつもりなのやら?無理だろうにwww
    • 2024年05月18日 11:05
    • イイネ!9
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定