• このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/08/19 18:03 配信のニュース

55

2018年08月19日 18:03 サイゾーウーマン

  • 売れている芸能人の子供で、将来二世タレントとして出るなら問題ないでしょうが、一般家庭の子供だと、イジメの温床になる可能性も指摘されています。子供って無垢じゃ無くて、ある意味、残虐ですから・・・。
    • 2018年08月26日 22:19
    • イイネ!12
    • コメント4
  • いくらカッコいい名前をつけても苗字は先祖から引き継いだ古色蒼然感のあるものだからアンマッチ
    • 2018年08月26日 16:25
    • イイネ!7
    • コメント0
  • うちの会社はキラキラネームで散々な目にあったことがあると人事から聞いて、もうそっち系は経歴よくても書類で落とすことにしたと。なんか二次まで通して落とすと親がでてくるとかなんとかw
    • 2018年08月26日 22:49
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 他人の子供の将来をそんなに心配するかね�ܥ����äȤ�����嫌なら自分がつけなきゃ良いだけなのに…(´・ω・`)
    • 2018年08月19日 20:27
    • イイネ!5
    • コメント2
  • 名前ってホンと大切ね(´・∀・)ノ
    • 2018年08月26日 19:10
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 息子の友人でルーカス君がいて、DQN?と思いましたが両親とお会いしたら、お父さんがアメリカ人でした(^◇^;)・・・見た目が白人系のDNAがかくれてるのか?純国産かと(^◇^;)
    • 2018年08月27日 08:59
    • イイネ!3
    • コメント5
  • ここに出てるキラキラネームは漢字にするからDQNっぽくなるだけで、昔の人はひらがなでそういう名前もあった。無理に漢字を当てず、ひらがなやカタカナを許せば問題なくなるんじゃないかな?
    • 2018年08月27日 00:17
    • イイネ!3
    • コメント2
  • お盆に帰省した折、地元紙の高校生のスポーツ記事を読んでたら、「めるしい」という名の選手がいたという衝撃。ハーフの子なのかしら?
    • 2018年08月26日 22:20
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 昭和生まれのうちの父の名前は漢字二文字だけどネット検索でもいまだに見たことがないDQNネーム(笑)
    • 2018年08月27日 08:48
    • イイネ!2
    • コメント0
  • あくまで個人的感想だし干渉する気もないけど…、平仮名片仮名なので普通に読める、少々難読でも響きが日本的、響きは珍しくても読みやすい字 この辺りなら多少珍しくても許容範囲な気がする。
    • 2018年08月27日 08:17
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 子供の意志で一回から二回ほどまでは、自分の戸籍の名前を変えられたらいいのにねえ。昔は幼名とかあったわけだし。
    • 2018年08月26日 23:32
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 名前と人種や国籍は関係ない。一度、他民族国家に行ってみればそれが良くわかる。日本人がヨーロッパ系の名前付けてもOKだと思う。ただ、読めないと不便だから無茶な漢字を当てるならルビはふってくれw
    • 2018年08月28日 09:56
    • イイネ!1
    • コメント3
  • 大人になった時に恥ずかしい思いをさせるのは周りの人間だし、社会だろ。人間につける名前じゃないって誰が決めたんだ?とはいえ変に漢字つけないでカタカナにしておけば良かったのにねぇと思う( •̅_•̅ )
    • 2018年08月27日 15:02
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 「親がおかしいから」となるか「親はおかしいけど」となるかは本人次第。但し大前提が「おかしい親」
    • 2018年08月27日 11:22
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 名前だけで親が頭オカシイと思われる苦難を宿命付けられる。子供は人生罰ゲームからのスタート。結局子供の事を考えてない自己満足と自己顕示欲の事例。
    • 2018年08月27日 10:49
    • イイネ!1
    • コメント0
ニュース設定