トヨタ、セミボンネット化&新型プラットフォーム採用の海外向け『ハイエース』を世界初公開

4

2019年02月18日 16:41  AUTOSPORT web

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

AUTOSPORT web

バンに加えてコミューター、ツーリズムが新設定された新型トヨタ・ハイエース
2019年2月18日
プレスリリース

TOYOTA、『ハイエース』に海外向け新シリーズを投入、フィリピンで世界初披露
−新興国を中心に、高い耐久性と信頼性で人々の移動やビジネスをサポート−

主なポイント
●海外向けに新シリーズを開発

●“働くクルマ”として、物流のみならず、送迎、観光、乗合バス等“乗客の輸送”を重視し、バンの他にコミューターとツーリズムを設定

●新型専用プラットフォームの採用とセミボンネット化により、基本性能や快適性を大幅に向上

●Euro NCAP5★に相当するクラス最高レベルの安全性

 TOYOTAは、2月18日に、フィリピンにおいてハイエースの海外向け新シリーズを世界初披露しました。
 
 新シリーズは、刷新された専用プラットフォームをベースに、快適性、安全性を大幅に向上させるとともに、お客様の日常生活やビジネスに活用いただける優れた基本性能と高い耐久性を有しています。

 昨今、自動車市場が拡大し続ける新興国・地域においては、物流に加えて、観光用ミニバス、乗合バス等の乗客輸送の需要が拡大しています。ハイエースの新シリーズは、このような多様なニーズに柔軟にお応えするために開発されました。

 今回のフィリピンでの発売以降、来年にかけて、新興国を中心とした国・地域に順次投入していきます。

 なお、市場環境が異なる日本においては、従来モデルのハイエースを継続していきます。

 フィリピンでの世界初披露に際して、開発責任者を務めるチーフエンジニア(CE)の石川拓生は「ハイエースは、『Hiace Pride』をキーワードに掲げ、『持つ、使う、乗ることで安心感・満足感と誇りを感じられるクルマ』をコンセプトに開発しました。ハイエースは、オーナー、ドライバー、そしてお乗り頂く全てのみなさまにとって、かけがえのないパートナーを目指しています」と語りました。

 ハイエースは、1967年に初代を発売して以降、世界約150カ国、累計624万台以上販売されているトヨタの代表的なグローバルカーのひとつです。
 
 長年、高い耐久性と信頼性を強みに、バンやミニバス、プライベートの移動手段として活用され、現在、海外では主にアジア、中東、アフリカ、オセアニア、メキシコ、中南米地域で販売されています。
 
主な特長
*仕向け先により仕様は一部異なる場合があります。

エクステリア
●ショート・標準ルーフ、ロング・ハイルーフの2つのボディタイプを設定。

●セミボンネット化したパッケージを生かしながら、ハイエースの最大の特長である「信頼感・力強さ・機能美」を継承・進化させ、快適かつ先進的な空間を想起させる外形スタイルを実現。

インテリア
●用途に応じて、複数の座席および荷室のレイアウトを用意※。乗合バス用途のコミューターにおいては、クラス最大の乗車人数17名を設定。

●新たに設定したツーリズムでは、快適装備と専用インテリアを採用。

●バンは世界各国のパレットが搭載可能な荷室を確保。

●大型ドアトリムポケットや大型シート下収納等、ドライバーや乗員のニーズに対応し、機能性を高める一方で、人に安心感を与える快適な内装デザインを採用。

走行性能
●環状骨格構造採用による優れたボデー剛性など、TNGAの設計思想に基づくAll Newボデーを採用し、乗り心地、静粛性、安全性能を大きく向上。各国の様々な道路環境においても安心・安全を感じられる高い耐久性と長距離走行でも疲れない快適な室内を実現。

●エンジンは1GD(2.8Lディーゼル)、7GR(3.5Lガソリン)を設定。

安全装備
●Toyota Safety Senseを採用、Euro NCAP 5★相当の性能を実現。

ご参考 海外向け新型ハイエース 主要諸元[現行型との差]
ボディタイプ:ショート・標準ルーフ/ロング・ハイルーフ
全長:5265mm[+570]/5915mm[+535]
全幅:1950mm[+255]/1950mm[+70]
全高:1990mm[+10]/2280mm[−5]
ホイールベース:3210mm[+640]/3860mm[+750]

このニュースに関するつぶやき

ランキングトレンド

前日のランキングへ

ニュース設定