「えっ!?なんで?」苦手な食べ物を伝えると驚かれた経験はある?嫌いなものは嫌いなの!

16

2022年01月11日 06:11  ママスタセレクト

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタセレクト

ママスタ


ママスタコミュニティに寄せられた、ある質問です。
『周りに、「え? 何で?」って驚かれた嫌いな食べ物ってある?』
どんな人にも、食べ物の好き嫌いってありますよね。「嫌い」「苦手」と言われる食べ物を伝えると、苦手な人が多いものなら「私も!」と共感してもらえますよね。大体の人が「あー、わかる!」となる苦手な食べ物はいくつかありますが逆に、「それを嫌いなの?」と思われる食べ物もまた、あります。

自分にとって苦手なものを他人に伝えると、「えっ!? どうして?」と驚かれた経験がある方のお話を集めました。

人気がありそうなメニューを嫌いな理由



一般的には人気とされるものでも、苦手だという人はいるんです。そして、その理由もさまざまです。
『味が嫌いで、鶏肉が一切食べられない』
『カレーライス。味も匂いも見た目も無理』
『パクチー。石鹸みたいな味がするって誰に言っても理解してもらえない』
『ラーメン、焼きそば。麺の味が無理。臭く感じる』

生だけ無理?食べ方によって苦手になるものも


好き嫌いの中で不思議なのが、「そのままだと食べられるけれど、調理すると食べられない」、「調理すると食べられるけれど、そのままだとイヤ」といったように、条件付きで苦手なものがあることです。苦手意識とは、理屈では解決できないものなのかもしれません。みなさんの回答がとても興味深いですよ。
『お弁当。からあげも、卵焼きも、それぞれは大好きなんだけど、お弁当になると苦手』
『100%のジュースは飲めるし、すり下ろしてあるのも大丈夫だし、アップルパイとか火が通ったリンゴも食べられるけど、生のリンゴだけ無理』
『固い卵は食べられるけど、半熟の卵は無理』
『ジャガイモがダメだけど、フライドポテトは食べられる』
『オレンジジュースは飲めるし、ほかの柑橘は大丈夫なのに、みかんは食べられない』
『親子丼。具材は全部食べられるものなんだけど、親子丼にされると無理』

私が嫌いなものを他人に伝えたときの反応は、ちょっと冷たい?



自分の嫌いなものを伝えたら驚かれた、その具体的な言葉も寄せられています。無意識に、こういった反応をしてしまったことがあるかもしれませんよね。自分にとっては意外なものでも、他人の話にこんな反応をしてはいけないなと勉強になります。
『豆腐が食べられないと言ったら、「何が無理なのかわからない」と驚かれた』
『抹茶味のもの全て。「えー! 抹茶嫌いな人いるんだ〜!」って驚かれる』
『チーズ。「ピザとかチーズケーキとか食べられないの人生損してるよ!」とよく言われる』
『マヨネーズと生クリームが嫌い。「え? その体型で? え?」って驚かれる』
『きのこ、アボカド。「女の人は好きなんじゃないの?」と言われた』
好きな人が多そうなものを「嫌い」と言うと、こんなにも驚きの反応が返ってくるというのは新しい発見でしたね。

ただ嫌いなものを伝えて他人に驚かれるのはまだしも、「好きになりなよ」という押しつけの意見が返ってくると、さらなるストレスになるようです。苦手な人にとっては、逆に好きな人はなぜそれが好きなのか、理解しにくいですよね。人の苦手な食べ物を聞いたときには、相手を不快な気持ちにしない反応をするよう、意識したいですね。

文・鈴木じゅん子 編集・しらたまよ イラスト・マメ美

■ママスタセレクトで読む

このニュースに関するつぶやき

  • コーヒー。我慢すれば飲めるけど、誰も彼もがコーヒー好きである事を前提にした風潮には息が詰まる・・・
    • イイネ!1
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(8件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定