阪神タイガースファンの「あと1人コール」はプレッシャーになる? 中西清起氏が独自見解

1

2024年06月17日 19:00  Sirabee

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

Sirabee

(©ニュースサイトしらべぇ)

元阪神タイガースの中西清起氏が自身のYouTubeチャンネル「中西清起の虎の穴チャンネル」で、阪神ファンの「あと1人コール問題」を語った。

 

■「あと1人」コールに持論

スタッフは阪神がリードしている9回、2アウトを取ったところでファンが「あと1人」「あと1球」コールをすることについて、「投手はどう思っているのか」質問する。

中西氏は「あと1球よりもあと1人やな。『このバッターで終わらせなければいけない』みたいな、そんな感じのプレッシャーみたいなのはあるけども。最初はプレッシャーはあったけど、慣れてきたら、ほぼ入ってこなくなったね」と回想。

続けて「バッターに集中しているから、『あと1人と言ってくれてる』みたいな感じで、あんまり中には入ってこなかったね」と語った。

 

関連記事:マジかよ…ゴジラが東京競馬場に上陸 作戦隊長にやす子が就任!?/PR

■プレッシャーになることは?

話を聞いたスタッフは「現役やコーチをやっているときに、ほかの選手でプレッシャーに感じていた選手はいませんでしたか?」と質問。

これにも「あんまりいなかったね。あと1人も『逆にプレッシャーになりますよね』みたいなのはなかったね。ほぼ耳に入ってないと思う。盛り上げてくれているというのはあるけど、この1人で終わらせなければいけないというプレッシャーは、ほぼ感じていない」と中西氏は語る。

一方で「若い子がクローザーで行って、初セーブの場面とかだと違ってくる。初めての子はプレッシャーになったり、今までになかった雰囲気を味わうことになると思う。ずっとやっていたら、耳に入らないと思う。甲子園の場合はね」と話した。

 

関連記事:新宿駅で痴漢が逃走、“駅員ブチギレ”アナウンスが話題に 「初めて聞くワード」「丁寧語と憎しみが交錯」

■投手にとっては「慣れの問題」

さらに中西氏は、野球選手を取り巻く野次やSNSでの誹謗中傷問題について独自の見解を加えていく。

そして阪神ファンの「あと1人、あと1球」コールには改めて「慣れの問題だと思う。初セーブのときはプレッシャーがかかった」と話し、自身が初セーブを挙げた試合を回想。

そのうえで「阪神のクローザーにとって、『あと1球』コールは風物詩。あんまりプレッシャーにはなっていない」とコメントした。

 

関連記事:一見普通の中古ゲーム、値札の注意書きにギョッとしたが… 「見つけたら即買い」の声も

■粉砕されたケースも

阪神ファンの「あと1人、あと1球コール」は長年行われており、楽しんでいるタイガースファンも多いが、他球団のファンからは賛否両論となっている。

また、6月1日の千葉ロッテマリーンズ戦で「あと1球」コールから同点に追いつかれ敗戦、5日の楽天戦で「あと1人」から逆転2ランを浴びるなどしたことから、「逆効果」を指摘する声もある。

関連記事:『虎に翼』ライアンが寅子に勧めた“めずらしい紅茶”に「衝撃」 昭和のなつかしいお菓子にも反響

■中西氏が阪神ファンの「あと1人コール問題」を語る

・合わせて読みたい→一見普通の中古ゲーム、値札の注意書きにギョッとしたが… 「見つけたら即買い」の声も

(取材・文/Sirabee 編集部・佐藤 俊治)

このニュースに関するつぶやき

  • 優勝をあれのそれの言ってるぐらいやからなwオー!アトヒトリッテナンデスカ?!でゲラちゃんを抑えにしたのにな・・・。
    • イイネ!1
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングスポーツ

前日のランキングへ

ニュース設定