「Xiaomi 14T/14T Pro」国内発表 ライカ監修のカメラやGoogle Geminiを搭載、10万9800円から

0

2024年10月10日 15:51  ITmedia Mobile

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ITmedia Mobile

「Xiaomi 14T」「Xiaomi 14T Pro」が日本上陸を果たした。Tシリーズとしては初めてライカ監修のカメラや、Google GeminiによるAI機能を備える

 Xiaomi Japanは10月10日にスマートフォン「Xiaomi 14T」「Xiaomi 14T Pro」を発表した。Tシリーズとしては初めてライカ監修のカメラを搭載した他、Google GeminiでのAI機能も売りにする。グローバル向けには発表済みだが、国内ではKDDIがauとUQ mobileでXiaomi 14Tを12月中旬以降、ソフトバンクがXiaomi 14 Proを11月下旬以降に発売する予定だ。


【その他の画像】


 Xiaomi 14T Proのオープンマーケット向けモデルの価格(税込み)は、12GB+256GBが10万9800円、12GB+512GBが11万9800円(いずれもメモリ+ストレージの構成)。


 アウトカメラはXiaomi 14Tがソニー製IMX906イメージセンサー(1/1.56型)で約5000万画素のメインカメラ、光学2倍ズーム対応の望遠カメラ、約1200万画素の超広角カメラで構成され、Xiaomi 14T ProがLight Fusion 900イメージセンサー(1/1.31型)で約5000万画素のメインカメラ、光学2.6倍ズーム対応の望遠カメラ、約1200万画素の超広角カメラで構成される。インカメラはどちらも約3200万画素で、顔認証にも対応している。


 Leicaポートレートでは焦点を被写体に合わせ、約100年の歴史にわたって蓄積された光学の知識により、陰影と色味を自然にチューニングできる。マスターポートレートモードでは23〜75mmの焦点領域でのポートレートスタイルが可能で、被写界深度とディテールが強化され、被写体がより際立つボケ効果のポートレート写真を撮影できるという。


 映画モードではデフォルトで2.39:1のアスペクト比となり、焦点の切り替えができる他、映画のように背景をぼかせる。ワンタップでMaster Cinemaモードに切り替えると、Rec.2020 でダイナミックな10ビットの動画を撮影できる。


 ディスプレイはどちらも約6.7型で解像度が1220×2712ピクセルの有機ELを搭載。リフレッシュレートは最大144Hz。新たにカスタム発光素材を採用したことで、より鮮やかに画像や動画を表示できる。色温度と輝度の調整も可能で、ブルーライトを低減して目への負担を抑制する。ディスプレイ内のセンサーにより指紋認証も行える。


 プロセッサはXiaomi 14TがMediaTek Dimensity 8300-Ultra、Xiaomi 14T ProがMediaTek Dimensity D9300+を採用。Google Geminiとの組み合わせにより、画面をなぞるだけで検索ができる「かこって検索」の他、文字起こしや字幕の生成、翻訳などを行うAI言語機能、写真の背景に合わせて周辺の様子を生成して背景を拡大する「AI 拡大」機能などを利用できる。


 OSはAndroid 14ベースのXiaomi HyperOSをプリインストール。メモリはどちらも12GBだが、ストレージはXiaomi 14Tが256GBのみ、Xiaomi 14T Proが256GBと512GBから選べる。SIMはnanoSIMとeSIMに対応。IP68等級の防塵(じん)・防水、NFC、モバイルFeliCa(おサイフケータイ)もサポートしている。


 バッテリーの容量はどちらも5000mAh。Xiaomi 14Tは「Xiaomi 67W タ ーボチャージ対応急速充電器」を使うと50分でフル充電でき、Xiaomi 14T Proは「120W Xiaomi ハイパーチャージ/ワイヤレス充電」が可能で、19分でフル充電できる。Qi規格の充電器(最大10W)との互換性がある。



    ランキングIT・インターネット

    ニュース設定