【埼玉県秩父市・長瀞町】渋沢栄一翁ゆかりの地をめぐる|寳登山神社、有隣倶楽部

0

2025年01月11日 06:40  GOTRIP!

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

GOTRIP!

写真

2024年7月3日、20年ぶりに3種類の日本銀行券が発行されました。新しい一万円券(一万円札)に描かれているのは、「近代日本経済の父」と称される実業家、渋沢栄一の肖像画です。

渋沢栄一は1840年に武蔵国榛沢郡血洗島村(現在の埼玉県深谷市血洗島)の農家に生まれました。青年期に欧州で近代的な社会制度を知り、民間人として経済による近代的な国づくりを目指して、銀行を拠点に生涯に約500もの企業の設立に関わったといわれています。

栄一翁にまつわるスポットは出身地の深谷市に多くありますが、深谷市以外にも点在しています。この記事では、秩父市と秩父郡長瀞町(ながとろまち)の見どころを紹介します。

埼玉県秩父市

秩父市は埼玉県を横断する荒川の上流に位置する市です。隣接する秩父郡4町(横瀬町・皆野町・長瀞町・小鹿野町)とあわせて、「秩父地方」と呼ばれています。

秩父市と横瀬町にまたがる独立峰「武甲山(ぶこうさん)」は秩父のシンボルともいえる山です。武甲山ではセメントの主原料となる石灰石がよく採れたため、かつて栄一翁の資金援助を受けた秩父鉄道が武甲山南麓まで延伸し、秩父セメント(現・太平洋セメント)が設立されました。武甲山で採掘された石灰石が日本の高度経済成長期を支えたといっても過言ではないでしょう。

そんな武甲山の名を冠した造り酒屋が、秩父市にあります。

武甲酒造(ぶこうしゅぞう)

武甲酒造は、秩父の名峰武甲山を酒銘とした武甲正宗の醸造元です。馥郁たる香りと深い味わいを備えた武甲正宗の歴史は、江戸中期・宝暦3年の創業までさかのぼるとか。武甲酒造店舗は国指定の登録有形文化財で、今日の秩父谷に残る最も古い店構えの面影を残しています。

大吟醸、純米大吟醸、吟嶺、本醸造、純米酒、にごり酒、武甲辛口などの定番商品のほか、期間限定の「しぼりたて」や「ひやおろし」など、数々の銘酒がそろいます。すべてのお酒は「平成の名水百選」に選定された「武甲山伏流水」仕込みです。

酒造りは常に良質の水が要求されるものですが、武甲酒造店舗の中庭にある水場2か所には武甲山伏流水が常時流れています。秩父民話の「七ッ井戸」に知られる、質・量ともに素晴らしい名井戸の水系にあり、営業時間中は容器を持参すれば自由に水を持ち帰ることができます。

13代目蔵元の長谷川さんは、「よくお客さまから『一番おいしいお酒はどれ?』と聞かれますが、おいしいお酒は、どんな飲み方をしたいか、どんな料理と合わせたいかによって違うのです。ぜひお店で試飲して、自分が一番おいしいと感じるお酒を見つけてください」と話してくれました。

武甲酒造では非対面型利き酒機での利き酒が可能です。秩父を訪れたら、ぜひ武甲酒造の手造り酒を味わってみてください。(無料試飲と有料試飲があり。20歳未満の人、運転する人は利用不可)

名称:武甲酒造
所在地:埼玉県秩父市宮側町21-27
営業時間:8:00〜17:30
定休日:元日以外無休
詳細:武甲酒造 Web Site
※酒蔵見学も可能(無料・要予約)

ちちぶ銘仙館

ちちぶ銘仙館は、国の伝統的工芸品に指定されている絹織物の「秩父銘仙(めいせん)」に関する民俗学上貴重な資料を収集、保管および展示し、これらの資料を永く後世に伝え、あわせて伝統的技術を継承することを目的として設置された施設です。

建築家フランク・ロイド・ライトが考案した大谷石積みの外装や昭和初期の特徴的な装飾を活かした建物として、本館やのこぎり屋根の工場棟などが国の登録有形文化財に登録されています。

秩父銘仙は、崇神天皇の御代に知々夫彦命が住民に養蚕と機織の技術を伝えたことが起源と言われています。秩父は山に囲まれた地形で、稲作に向かないことから養蚕業が盛んで、繭を使った織物が発達しました。大正から昭和初期にかけては、養蚕業などを含めると市民の約7割が織物関係の仕事に関わっていたといわれ、 まさに秩父地域の基幹産業でした。

今でも昔ながらの技は受け継がれており、和服や小物などが秩父のお土産として人気です。ちちぶ銘仙館では、見学や商品購入のほか、体験工房にてほぐし捺染、裂織、手織りなどの染め織り体験ができます。(要予約)

名称:ちちぶ銘仙館
所在地: 埼玉県秩父市熊木町28-1
開館時間:9:00〜16:00
入館料:大人210円、小中学生100円
詳細:ちちぶ銘仙館

西武秩父駅前温泉 祭の湯

西武秩父駅前温泉 祭の湯は、秩父地域の熱気あふれる”祭”をテーマに、温泉・食事・おみやげ・文化がまとめて体験できる複合型温泉施設です。

祭をデザインコンセプトとしているのは、秩父にはユネスコ無形文化遺産への登録を受けた「山・鉾・屋台行事」を代表する「秩父祭の屋台行事と神楽」をはじめ、年間300以上のお祭りがあるから。たくさんの赤い提灯を見ると、ワクワクとした高揚感が高まります。

施設を構成するのは、「温泉エリア」「フードコート」「物販エリア」の3つのエリア。メインとなる温泉エリアには、秩父の象徴「武甲山」を望む露天風呂や高濃度人工炭酸泉、岩盤浴、サウナ、休憩スペース、個室型のプレミアムラウンジ(有料)などが配置されています。

フードコートでは、わらじかつ、みそポテト、お団子といった気軽に食べられるおやつなど、秩父名物グルメを堪能できるお食事処や、プレミアムウイスキーや歴史深い日本酒など、秩父の地酒をがおつまみと共にその場で楽しめるお酒が好きな方におすすめの角打ちコーナーがあります。

物販エリアにはあるのは、秩父の定番土産、銘菓、旬の農産物、秩父銘仙のグッズ、秩父のおみやげが勢揃いする「ちちぶみやげ市」と、秩父錦、武甲正宗、イチローズモルトといった秩父の酒造が丹精込めて作り上げるお酒が並ぶ「酒匠屋台」。種類豊富で、見ているだけでも楽しいです。

温泉、食事、お土産、すべてが一か所で揃うので、秩父に行ったらぜひ立ち寄ってみてください。

名称:西武秩父駅前温泉 祭の湯
所在地:埼玉県秩父市野坂町1-16-15
詳細:西武秩父駅前温泉 祭の湯(公式)
※西武鉄道の池袋線 特急ラビューで、池袋駅から西武秩父駅までは最短77分。

埼玉県秩父郡長瀞町(ながとろまち)

長瀞町は、国指定名勝「長瀞渓谷・岩畳」で知られる観光地です。長瀞町全体が県立長瀞玉淀自然公園に指定されており、その中心を流れる荒川の両岸は美しい景色や自然に囲まれています。

1913年、栄一翁はその経営に携わった上武鉄道(現 秩父鉄道)延伸の視察で長瀞に宿泊して、「いつ訪れても飽きることがない長瀞はまさに天下の景勝地である」という言葉を残しました。

寶登山(ほどさん)神社

秩父山塊の中でも数少ない独立峰である宝登山の山頂に鎮座する寶登山神社。その昔、日本武尊(やまとたけるのみこと)が東征の帰途宝登山の美しさに惹かれ、ミソギの後に山頂を目指した際に山火事に遭遇し、山の神の使いである巨犬に命を救われたことから創建されたと伝えられます。

現在の御社殿は江戸時代末から明治初頭に造り替えられたもので、本殿・幣殿・拝殿よりなる権現造りです。本殿の左右の欄間には「二十四孝」や出世を意味する「登竜門」などの彫刻が施されています。造り替えの折には、渋沢栄一の伯父にあたる渋沢宗助が多大な寄付をしたのだとか。

御祭神は、神武天皇である神日本磐余彦尊(かんやまといわれひこのみこと)、山を司る大山祇神(おおやまづみのかみ)、火を司る火産霊神(ほむすびのかみ)。神社の伝説から、火災盗難除け諸難除けの守護神としてご神徳が高いとされています。

本殿垣内にある「みそぎの泉」は、日本武尊が宝登山に登られる前に身を清めたとされる泉です。「玉の泉」とも称され、日照りの続くときや雨の降り続くときでも一定の水位を保ちながら沸いています。清らかで良い気が満ちており、パワースポットと呼ぶ人もいるそうです。

そのほか境内には、水の神を祀った水神社、学問の神を祀った天満天神社、失くしものをしたときにおまいりする寶玉稲荷神社、寳登山神社と特別な関係にあるお寺、玉泉寺もあります。自然に囲まれた宝登山を歩き、手を合わせると、心が洗われるような気持ちになりました。

参拝の後には、茶店(新井武平商店)に立ち寄って、名物の黄金だんこをいただいてみてはいかがでしょうか。香ばしいお味噌の香りの、もちもち食感のおいしいおだんごです。

名称:寳登山神社(宝登山神社)
住所:埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1828
詳細:秩父 長瀞鎮座 寳登山神社

長瀞トリックアート有隣倶楽部

長瀞トリックアート有隣倶楽部(ゆうりんくらぶ)は、渋沢栄一翁ゆかりの由緒ある建物を活用した、大人から子どもまで楽しめる体験型のエンターテイメント施設です。

館内は江戸時代タイムスリップゾーン、忍者屋敷体験ゾーン、アドベンチャーゾーン、動物ゾーンの4つのゾーンに分かれており、さまざまなトリックアートを体験できます。

トリックアートは、平⾯の絵画がまるで本物のように⽴体的に⾒える、⼈間の視覚錯覚を利⽤した遊び⼼あふれるアート作品です。⾒る⾓度や⽴ち位置によって絵が変化したり、まるで⾃分が絵の中に⾶び込んだような写真を撮影できたりします。

江⼾時代の⾵景に⼊り込んだような錯覚を味わえる江戸時代タイムスリップゾーン。町娘や籠持ちなど江⼾時代の暮らしを彩る人々と、リアルな背景が織り成すフォトジェニックな空間で、まるでタイムスリップしたかのような体験ができます。

家族や友達と協⼒してユニークな写真撮影に挑戦すれば、ワイワイ盛り上がることでしょう。

なお、この有隣倶楽部の建物は1928年に長瀞町上長瀞地内に秩父鉄道の保養所として建築され、1980年に現在の場所に移築されたものです。

館内には栄一翁が書いた「徳は孤ならず必ず隣有り」の扁額があります。これは、徳を積む人は、その行いや人格によって多くの人々に慕われ、理解を得られるので、決して孤独になることはないという意味だとか。栄一翁の精神は、いまも秩父に根付いています。

トリックアートと合わせて、四季折々の情景が感じられる庭園も楽しんでみてください。

名称:長瀞トリックアート有隣倶楽部
所在地:埼⽟県秩⽗郡⻑瀞町⻑瀞704
入館料:大人1,000円、中高生700円、子ども(3歳以上)500円、幼児(2歳以下)無料
詳細:長瀞トリックアート有隣倶楽部

ガーデンハウス有隣

ガーデンハウス有隣は、長瀞トリックアート有隣倶楽部のすぐ隣にあり、宝登山山頂や寶登山神社など散策の途中にも立ち寄りやすいお食事処です。地場の食材を使用したそばやうどん、秩父名物の「炙り豚みそ重」「わらじかつ丼」などを手ごろな価格で楽しめます。

ガーデンハウス有隣で一番人気の炙り豚みそ重は、炭火焼きの良い香りが食欲をそそる一品です。お肉はやわらかい国産豚ロースで、コクのあるみそ味はご飯によく合います。

秩父名物のわらじかつ丼は、丁寧に仕込んだ大きな豚ロースを使用し、カラッと揚げたあと秘伝のタレにカツをくぐらせたもの。ボリューム満点です。

冬季限定のおっきりこみうどんは、みそベースのとろみある熱々のだし汁で、身体をぽかぽかにしてくれます。

お腹に余裕があれば、秩父の名物B級グルメとして知られる「みそポテト」(みそを使って甘辛く味付けしたじゃがいもの天ぷら)もぜひ味わってみてください。

店名:ガーデンハウス有隣
所在地:埼玉県秩父郡長瀞町長瀞704
アクセス:秩父鉄道長瀞駅下車徒歩10分
営業時間:11:00〜15:00
定休日:不定休
詳細:ガーデンハウス有隣

秩父・長瀞エリアには見どころが多いので、一泊してゆっくり観光するのがおすすめです。

景観の美しいところに泊まりたいなら、渋沢栄一翁にゆかりのある、長瀞渓谷・岩畳を望む旅館「長瀞温泉 花のおもてなし 長生館」を宿泊先の候補にしてみてはいかがでしょうか。

Post: GoTrip! https://gotrip.jp/ 旅に行きたくなるメディア

The post 【埼玉県秩父市・長瀞町】渋沢栄一翁ゆかりの地をめぐる|寳登山神社、有隣倶楽部 first appeared on GOTRIP!.

    ニュース設定