子どもに伸び伸びと育ってもらいたいと家の広さを重視する人もいる一方、多少狭くなっても教育が充実した都心がいいと立地重視の人もいる。他にもいろんな考え方があるだろう。だがそうした親心を子どもたちは知らないから、好き勝手に言うものだ。
ガールズちゃんねるに2月上旬、「子供が、家が狭い狭いとうるさい」というトピックが立てられ、注目を集めている。
「都内23区の一戸建てに小学生の子供二人と夫婦で住んでいます。確かに90平米の3LDKなので狭いとは思います」
「田舎出身」だというトピ主自身は、23区内で持ち家に住めるだけで「有難い事」と夫に感謝している。一方で子どもたちの不満にはモヤモヤしているようだ。(文:天音琴葉)
「絶対将来豪邸に住む!」と言い張る娘
|
|
「狭いとは言え都内ならこれくらいの家も少なくないのではと思っています」とトピ主が続けたように、都内には50平米以下の狭小住宅もある。90平米の新築戸建なら、23区内で比較的安いと言われる足立区でも3000万円台後半〜、中には6000万円台の物件もあるようで、誰の手にも届くものではないだろう。
だがそうした事情を知らない子どもたちは「狭い」と文句を言い、挙句に人気YouTuberの豪邸を引き合いに出すそうだ。
「小2の娘はカナダの豪邸に住む某YouTuberの家と比べたり、某no.1YouTuberの豪邸と比べて、うちは狭い、貧乏だ、絶対将来豪邸に住む! と言ってきます」
相手は小さな子どもだから最初は「そうだね」と受け流していたが、「最近度が過ぎて狭い狭い文句を言ってくるのでうんざりしてきてしまいました」と、このままではトピ主のほうが先に我慢の限界に達しそうだ。
子ども2人で3LDKの間取りは狭い?
「ローンも残ってますので、田舎に引っ越す事は考えていません」と結んだトピ主に対し、コメント欄にはさまざまな意見が集まっている。
|
|
「絶対将来豪邸に住む! って気持ちを良い方向に活かせば良いんじゃない?」
というコメントがある一方で、「YouTube見させるのやめる」という助言に共感した人たちも多い。いずれの意見にも一長一短あるだろう。
トピ主は子ども部屋について特に触れていないが、
「部屋がないのは年頃ならプライバシーもへったくれもない環境で可哀想だなとは思うよ」
と指摘した人や、「ある程度大きくなっても子供部屋持てないのかな それは気の毒」と書いた人もいる。いずれも共感を集めており、子ども2人で3LDKという間取りを狭いと思う人は多いようだ。ただ、子どもはカナダやYouTuberの豪邸と比較しており、それらと比べたら大抵の家は狭いに決まっている。
|
|
「私も子供の頃はお城に住みたかった」
「小2でも叱れば? 自分で買えって」というコメントに共感した人も多い。「小2ってもう言って良いことと悪いこと分かるでしょうよ」というコメントも書き込まれている。ただ叱るのは簡単だ。それよりも次のコメントの通り、
「本人にとっては狭いと感じることは否定せずに、とりあえず言われた相手がどういう気持ちになるかは伝えてみたら?」
と教育の機会に変えていくことができたら一石二鳥だろう。
「私も子供の頃はお城に住みたかった そんなもんだよ」
と自身の幼い頃を振り返った人もいる。アニメの主人公に影響を受け、お姫様願望を抱いたことがある女性は少なくないだろう。
「あと数年でありがたみがわかるようになるでしょう」というコメントもある。小学校高学年や中学生にもなれば、今よりも視野が広がり物事を俯瞰して見ることができるようになるものだ。住宅価格が高騰し続ける中で、多少狭くても23区内の戸建に住めることに、トピ主の子どもたちもそのうち感謝するだろう。
※キャリコネニュースでは「家族に対して不満がある人」をテーマに投稿を募集中です。回答はこちらから https://questant.jp/q/LKHQMULW