![](https://news-image.mixi.net/article/77/77_20250207_120930_001.jpg)
お金持ちの家の中にはモノがない!?
お金持ちなんだから「何でも好きなモノが買えるんじゃない?」「家には何でもありそう!」と思いますよね。ただ、それはまったくの間違い。お金持ちの家の中は、どちらかというとスッキリしていてモノがありません。もちろん、高価なブランド品などをたくさんコレクションしている人も多いのですが、しっかり収納されているので、モノがないように見えるのです。
また、お金持ちは、好きなモノをいくらでも買えますが、収納できないほどのモノは持ちません。要らなくなったモノは誰かにあげたり、処分したりして、新たなモノのスペースを確保しているのです。
収納は私たちの生活の中で永遠のテーマでもあります。収納グッズを購入すると、さらにモノが増え、また収納グッズを買い足すことになってしまったり……。でも、それでは、いつになっても家の中のモノは減りませんよね。
|
|
貧乏な人の家の中はどうなっている?
一方、貧乏な人の家の中は、モノが多くてごちゃごちゃした印象があります。何事も上達するには、マネをすることが一番といわれています。それはお金に関しても同じこと。つまり、お金持ちの人の家の中のマネすることで、お金持ちと同じような思考ができるようになってくるのです。
でも、「お金持ちのような豪邸には住めないよ」とクレームが聞こえてきそうですが……。実は、普通の賃貸物件でも、収納力の高い物件は多く存在しています。狙い目は、あまり新しくない物件。どちらかといえば古めの物件の方が、収納力が高い傾向にあります。
具体的には2Kで収納が押し入れ1間半、天袋も1間半。3Kで収納が2間半、ストレージ付きなどの物件があります。条件設定で検索ができるので、チェックしてみてください。これらの物件であれば、見えない収納が実現できますし、常に家の中をキレイに保つことができるのではないでしょうか。
また、引っ越しは無理でも、荷物を整理するだけでも収納力は高まります。これならお金もかかりませんし、すぐに取り掛かれるのでは?
余計なモノを買わず、金銭感覚を研ぎ澄ます
いったん収納ができると、モノがあふれてしまうことに抵抗感を抱くようになりますし、要らないモノは処分するような思考に変わってきます。必要なモノを最低限持つことで、満足できるようになるのです。足りていることを実感するのは、お金持ち思考の第一歩です。
|
|
文:飯田 道子(ファイナンシャルプランナー)
金融機関勤務を経てFP(CFP、1級FP技能士)を取得。独立系FPとして、各種相談業務やセミナー講師、執筆活動などを行っている。金運アップやポジティブお金など、カラーセラピーと数秘術を取り入れたアドバイスも得意。
(文:飯田 道子(ファイナンシャルプランナー))